A4の書類が入るバッグが欲しくてスモールキャリーオールを買いました。
しかーし!
入らなくはないんです。入らなくはない。
でもすっきりとはいかない感じ。少したわませないと入らない。口のファスナーも無理やり閉める感じ。
A4よりもA4ファイルの方が縦横共に1センチほど大きい。そりゃそうですよね。A4を入れるファイルなんだから。中身より気持ち大きくできている。
ところがキャリーオールはぴっちりA4が入る大きさなので、そのわずかな1センチの差が問題になるわけです。
同じことはデラックスエブリデイにも言えます。A4は入るけどA4ファイルは無理やり入れてやっと入るかなーという感じ。
たぶんA4版の書類が入るようにとデザインされたのでしょうが、実は入れたいのはA4の書類そのままではなく、A4ファイルに入れた書類なのよねー^_^;縦横共にあと1センチ大きければいいのになあ・・・。
でもまあ入らなくはないし、なにより見た目が小さいのが気に入りました。A4が入るようには見えず、仕事っぽさを感じさせないところが良い。
公式サイトが公表しているスモールキャリーオールのサイズは縦27×横41×マチ10cmで、このサイズを見る限り、大きなバッグが想像されますが、実は縦29×横31×マチ18cmのエブリガールよりもだいぶ小ぶりで、縦24×横24×マチ14cmのスモールエブリガールに近いサイズ感です。
実はサイズの測り方がエブリガールシリーズと違うのです。エブリガールの横幅は底の長辺の長さですが、スモールキャリーオールの横幅は口の長さ。つまり横幅にマチの長さが含まれているのです。
エブリガールと同じ測り方をするならば、スモールキャリーオールの大きさは縦27×横31×マチ10cmとなります。
縦の長さも最大の部分の計測で、最小の長さは25cmと、Sエブリガールとそれほど変わりません。
Sエブリガールの方がマチが広いので、もしかしたら容量的にはSエブリガールの方がSキャリーオールよりも入るかもしれません。
ただ形的にSエブリガールでA4はかなり厳しいので、A4の書類を持ち歩くならやはりSキャリーオールでしょうか。
一方、Mエブリガールの容量とは全く比較にならない感じ。
写真で見てもSキャリーオールの方がMエブリガールより一回り小さい印象ですが、マチの差を考えるとおそらく容量はせいぜい半分程度かと。
通常の荷物には充分ですが、あくまで軽快なタウンユースで、大荷物には向かないバッグです。