今日は 一日中雨。。。

土曜日はまたお遍路でした。

まだ 5回目ですが

お天気には ほんとうに恵まれています。


今回 お参りしたお寺


13番 大日寺

14番 常楽寺

15番 国分寺

18番 恩山寺

19番 立江寺


お参りの始まりは ここから。

可愛いお地蔵さん。
140705_0952~0001.jpg

お遍路道からは ちょっと外れているのですが

和菓子やさんでおいしいお茶とういろうをお接待していただきました。

ありがとうございました。


さて 準備体操をして

ここから近いという 15番国分寺を目指しました。。


国分寺から 約800mで14番 常楽寺
140705_1057~0001.jpg

大きなアララギの大木の大きく枝分かれしたしたところに

小さな石のお大師様が祭られている

愛らしいお姿の「アララギ大使」・・・写真暗くて残念。
140705_1106~0001.jpg


次は ちょっと頑張って 2.3km歩きます。。


13番 大日寺

大きな手のひらに包まれた観音様

「しあわせ観音」
140705_1252~0001.jpg

140705_1253~0001.jpg

大日寺で昼食。。

豪華だった~。食後にコーヒーも出していただいてありがたい。

おまけに広い部屋で TVまであり

「花子とアン」も途中まで 見ちゃったし^^。。

ここから 18番までは バスで移動。


18番 恩山寺
140705_1415~0001.jpg

母を想うお寺。。

弘法大師の母、玉依御前はこの寺で出家。

これにちなんで 寺号を 母養山恩山寺とした。


摺袈裟(すりげさ)
140706_0001.jpg

摺袈裟・・・別名『袈裟曼荼羅』といわれ


所持、、、陀羅尼の功徳によって病気も治癒し

      滅罪生善のためには これ以上の功徳あるものなし

棺、、、、、亡くなった方の棺に入れてあげれば、

      必ず 極楽浄土へ往生できる

仏壇、、、お仏壇の中に入れると亡くなった方の供養になる



御棺に入れてもらうものが 増えてきたかも・・・・(笑)



さて、、次はちょっと長い歩き。。。


立江寺へ。。。