微笑?爆笑?その効果はいかに | 食筋トレ☆Dr.Mayuの食べて健康になるブログ

食筋トレ☆Dr.Mayuの食べて健康になるブログ

歯科医師×栄養士がみなさんを口から全身を元気にできればと思ってお伝えする健康情報です。食べる事で口も体も鍛え、病気を跳ね返せる体を作りましょう!
食筋トレ講座開催。食筋トレアドバイザーも養成しています。

 Welcome to my blog流れ星
「たべるを支える」ドクターまゆです黒猫
食べることで困っている患者さんやそのご家族が
どうしたら「食べる事」について安心できるか
日々考えながら診療しています
くわしくはこちら右差しはじめに自己紹介
このブログでは
食にまつわる話やそれをとりまくいろいろな問題
日々、もろもろの出来事を綴っていますキラキラ
そしてこれまで多くの患者さんに向き合い
多職種で培った
摂食嚥下ケアについてのエッセンスを
全てお伝えした本も出していますウインク
右差し「気づきの摂食嚥下と口腔ケア」

 

漫画を読んでいて←暇なの?と言わないでねニヤリ

スマホで下向きで自撮りカメラした顔は

最大の老け顔だ

というのがあったので

試してみたら本当でした滝汗

←余談


 

ワタシは日々患者さんに

笑顔ニコニコになってもらいたいと

思っています

 

だからいつも患者さんの前では

スマイルラインウシシ

を意識して微笑しています←マスクの下で

 


ちなみにスマイルラインとは

ニコっニコニコと笑ったときに

左右前歯の6~8本が

下唇に沿っているなど

キレイな笑顔とされる基準ですちゅー

歯科用語か?

 

でも

 

ワタシ的には

微笑ほっこりというよりも爆笑笑い泣きの方が

日常生活では多いような・・・

 

え!?親子亀・・・・じゃないよね?取っ組み合いのケンカか??

 

 

最近免疫がどうのという話が多いですが

ムチンのところでもアップしましたね~

 

その免疫のところでみていたら

笑いとその効果についての

報告がいろいろあるんです


 

大笑い爆笑すると

 

1呼吸器官が動いて健康に

 

連続して息をハッハッと吐くので

呼吸に使う筋肉が動いて

腹式呼吸繰り返すことと同じウインク

 

体の中でガス交換がうまくいくと

肺胞の表面からプロスタグランジン

という物質が出て

血圧を下げる効果もあるびっくり

 

2免疫能アップ上矢印

 

寄席ルンルンに来た人の

ナチュラルキラー細胞(NK細胞)

という免疫細胞の1つの活性を調べたら

笑いの体験前と後では

明らかに活性が上がっていたとかチュー

 

12共に

聞いた事のある話ですかね?

でも、そのほかにも

 

いろいろな先生が

真面目に笑いと体の変化について

研究されていました

 

 

例えば

笑いと認知症の関連も

調べている先生がいらして

 

65歳以上で

ほぼ毎日笑う人ウシシ VS 笑わない人しょんぼり

で認知機能低下を調べたら

 

1年後

笑わない人しょんぼり

笑う人ウシシ

約3倍以上の人が

認知機能が低下していたとかもやもや

 

 

これは、笑うってことだけが

認知機能低下に関連している

ということではないとは思いますが真顔

 

笑うってことは

いろんなことを理解するって

ことなので

脳みその活性化とかに関係していそうな

お話ですね

 

 


ここで1つお願いお願い

食べているときに大笑いさせるのは

やめて~パー

 

わっはっはウシシの後に

必ず「スー」と大きく息を吸うので

食べ物が肺に引き込まれやすいガーンアセアセ

誤嚥窒息リスクあり注意

食事の時は微笑みくらいでお願いします

 

 

とにもかくにも

笑うって

良いことですよね拍手音符

 

 

皆さんが最近笑ったことは何ですか?

ワタシが笑ったニヒヒことを

一部皆様にもおすそわけいたしますおいで

 

 

休校中の息子が

一生懸命

漢字勉強してるなーと思ったら

一生懸命

吹き出しを書いていました

 

確かにそんな構図だな

 

おい!物騒じゃないか!

 

「えー」 紅組の真ん中の子の顔

 

 

クスっときたら

いいねをポチッとお願いしまーすニヒヒ

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村