アクセスくださりありがとうございます!

アラフォー りとです。

日々の独り言をメインに、何気ない日常、過去の婚活のこと、現在の働き方、健康のこと等々。

思いつくままに綴っていきます。

 

いわゆる「コロナ禍」が開けて数ヵ月。


再びインフルエンザやコロナが流行って

またあの閉鎖的な世界が来るのか、

と少し心配になりましたが

withコロナが馴染んでいるのか、

治療法の普及なのか、

パニックにはならずにひと安心しています。

 

完全に元通りではないものの

新たな"日常"が戻ってきていますね。

 

 

完全リモートはなくなり出社の機会が増え、

さらには出張や外勤の機会も増えました。

今はリモートと出社は半々くらいです。


 

外に出るときは当然「靴」を履きます。

仕事のときはハイヒールやパンプス。

コロナ前まではほぼ毎日かかとの高い靴を履いていました。

下駄箱にもそんな靴ばかり。

 

 

しかしコロナ禍は引きこもりで

リモートワークだったので靴を履かない

かかとは高くない状態、です。

 

 

誰に会うわけでもないコロナ禍は

たまに出掛けるときも

フラットシューズやスニーカーを

履くようになりました。

 

 

 

 

そんなコロナ禍を経て3年。

すっかり足はかかとを上げて歩くことを忘れてしまいました。

 

 

 

コロナ明け、久しぶりにパンプス履いて

出社しましたが、

歩きにくい!!!

 

 

よくこんなの毎日履いて

歩いたり走ったりしていたものです。

 

 

コロナ禍にもたまにパンプス履いて

ちょっと出かけることもありましたが、

あまり気づきませんでした。


旦那と出かける時も

結婚前の付き合っているときから

基本的にスニーカーでした。

(旦那と私は身長が同じなのでハイヒールを履くと私がより大きく見えるので自然と履かなくなりました)

 

 

 

 

コロナ明けに出社機会が増えたことで

早々にハイヒール疲れ起こし

いつの間にかヒールはリタイア気味です。

 

 

まず、足裏が痛くなるあせる

それから、腰痛や膝関節痛、背筋痛など

整体にお世話になるような

身体全体の痛みを引き起こしそうですガーン

 

 

 

そんなこんなで現在は

下駄箱のハイヒールたちは

スニーカーとフラットシューズに

ほぼ入れ替わり、割合が逆転。

 

 

コロナを経て環境の変化の中で

足腰の健康の大切さに気づかされた

アラフォーです。

 

 

 

よかったらフォローしてください。

フォローしてね

 

 

 

Pick Item

スニーカーはこちらをヘビロテ。歩きやすいしカワイイ

 

アシックス(asics)のパンプスもお気に入りです。

ちゃんと靴なのにスニーカーのように疲れない。

 



 まだ寒い日もあるので服装迷いますが、そろそろ春服。

 


 

イベントバナー