ヤァヤァヤァ!モンキーがやってきた!! | 「クルマ離れをぶっとばせ!」

「クルマ離れをぶっとばせ!」

クルマ好きが嵩じて彼女までポルシェに見えてきました。というわけでポルシェ買います!毎日クルマを探してます。それが人のお役に立つことも増えてきました。みなさまのクルマ選びのお役に立てたらうれしいです。

大変ひさしぶりの投稿になります。

 

リブログでお茶を濁してまいりまして、新着記事を心待ちにしてくださっていた登録者の皆さまを裏切り続けたこと、お詫びいたします。

 

書くべきことがなかったわけではないんです。

 

「書く時間が全くなかった」と言うとそれもウソになります。

 

むしろ、書きたい気持ちは募っていました。

 

書かなければいけない事もたくさん発生していました。

 

本来ならば順を追って現在の時間まで追いつかせなければいけないところなのですが、全て割愛いたします。

 

一つ言えることは、一年のブランクの間も京都に住み続けています。

 

そして、京都愛も銭湯愛も薄れるどころかどんどん深くなっています。

 

安心しましたか?それもとがっかりした?

 

あ、あと触れなければいけないのは、全世界に等しく訪れているコロナウィルスです。

 

今のところ、京都在住ですがコロナには感染していません。

 

観光客がほぼいなくなった京都は観光業へ従事の人には本当に申し訳ないんですが、純粋に落ち着きます。

 

 

閑話休題。

 

 

遡って記事を書く事も出来なくはないんですが、あまり意味もないような気がします。

 

なので、今後その必要が生じたときに遡るとして、新しい話題を書いて行こうと思います。

 

鹿児島に住んでいるときにユーチューバーだった時期があります。

 

ユーチューバーと言っても、グーグルからお金をもらって生活をしていたわけではなくて、家族の記録の動画をユーチューブのサーバーを借りて保管している程度のユーチューバーだったのですけれど。

 

それでも登録者は勝手に増えて、いまでは160人ちょっと超えたくらいになっています。

 

少ないっちゃ少ないですが、動画の内容からすれば立派なものだと思っています。

 

そんな動画の中に「モンキーネタ」というカテゴリーがあって、当時衝動買いしたモンキーをただ弄るというものがありました。

 

弄ると言ったって鹿児島ではクルマがメインの生活なので、「モンキーをただ触るだけ」みたいなショーもない内容だったんです。

 

そんなユーチューバー生活も自然と終わって、そのアカウントページにも触れずに一年近くが経過したある日のことです。

 

ひさしぶりにアカウントページを開いてみると、なんと特に宣伝したわけでもないのにモンキー動画の視聴数だけが格段に伸びていたのです。

 

「みんな、モンキーが好きなんだなぁ」

 

月並みの感想が浮かびました。

 

でも、そんな下手な感想がしっくりくるくらい、モンキーというバイクは日本人、いや世界中から愛されているとつくづく思うのです。

 

京都に移住して一年が経過しています。

 

そのヒット動画の主であるモンキーはいまどこでどうしていると思いますか?

 

 

はい!京都にやっと連れてくることが叶いました!!

 

そして、つい一昨日のことですが、ロングスイングアームをインストールもしました。

 

(上の画像はインストール後のものです)

 

京都に上陸した直後の画像は、こちら。まだホイールベースが短いですね。

 

自転車用のカゴを無理やりリアキャリア に装着した図。

 

その前からの図。

 

そのキャリアが初めて役に立った時の図。

 

スマホホルダーとカップホルダーを装着したぞの図。

 

 

いきなりロンスイを装着したところから始まりましたが、その前にギア比を変えたんでした。

 

うちのモンキーはトルクがありすぎて発進時にちょっとウィリーしそうになるんです。

 

雑なクラッチワークを許さないという感じで、青信号に変わった時の発信には気を使う子だったんです。

 

解決法は「ドライブスプロケットの丁数を上げる」ことでした。

 

定番のキジマのドライブスプロケットです。

 

純正は13Tのところ、2丁上げの15Tをセレクトしてみました。

 

実は鹿児島で乗っているときにも交換するつもりで、同じパーツを買っていたのですが、持ってくるのを忘れてしまっていたので、今回新たに買い直しました。

 

ダブったスプロケはメルカリで必要な人に送ることになるでしょう。

 

まずは純正のスプロケを外します。

 

汚ったないですね。

 

画像はないですが、ケース内もかなり汚れていました。

 

ブレーキクリーナーとスクレーパーと歯ブラシで綺麗にしました。

 

こっちは清掃もそこそこにスプロケを交換しました。

 

チェーンのたるみをテンショナーで取ってからいざ試乗です。

 

「うーん。16Tか17Tでも良かったかな?」

 

走り出しはそれくらいの変化でしたが、走っている時のギア比のしっくり感は良くなったような気がします。

 

それまでは巡航速度域で「どのギアが適正なの?」と言った感じで頻繁なギアのアップダウンが必要なギア比だったのですが、スプロケ交換後はそう言った局面は明らかに少なくなりました。

 

というわけで、再び最新の状態の画像です。

 

ロンスイを入れてリアフェンダーの位置も自作のステイで後退させてベストバランスの状態です。

 

ギア比の改善よりも劇的なアップデートで、どうして純正があの短いスイングアームで販売されているのか?このロングの方が適正値なのではないか?と疑問を感じるほどの自然な乗り心地になりました。

 

しばらくモンキーネタが続くかもしれません。

 

では、おやすみなさい!