浪人して気合入れて1日10時間勉強したのに模試がE判定になる本当の原因は?? | 【浪人経験者が暴露】長時間勉強は無駄!1日10時間勉強でも6ヵ月E判定だった僕が息抜き時間の〇〇で志望校に合格した浪人生活必勝法

んにちは!!エイジです!

 

今回は、

浪人して気合入れて1日10時間勉強したのに

模試がE判定になる本当の原因は??』

です。

 

 

長時間勉強したのに成績が上がらない』

 

『誰よりも勉強してるのに成績が上がらない』

 

『あの人より沢山勉強してるのにいつも点数で負ける』

 

 

と思う方は、

努力が報われない気持ちでいっぱいかと思われます。

 

 

ですが、

何をするにしても、単なる努力だけでは

結果に結びつかないことばかりです。

 

 

ですので、

なんとしてでも努力を結果に結びつけ、

絶対に志望校に受かりたいと思う方

これから教える内容を実践してください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

もそも、

『E判定』を取るということはどういうことなのか、

理解してもらいたいのですが、

 

E判定とは、


「合格確率20%以下」です。

 

 

一般的には、

「E判定だと結構絶望する」

 

ですが、

考え方によっては、

 

合格確率が20%のとき

志望校の試験会場へ行き
自分の周りで9人の受験生を見つけて、
そこに自分を入れると、
10人の受験生の中で
2人は受かる』

という考えになります。

 

これはまだ受かる可能性は
あるように感じませんか?


なので、


E判定

『確実に落ちる』と感じる

絶望する

 

という考えは
もったいないと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

は、本題ですが、

 

1日10時間勉強したのに
模試がE判定になる本当の原因は

何なのでしょうか?

 

 

 

答えは、

 

『つもり』勉強です。

 

これには3パターン存在するのですが、

 

1.   見て覚えたつもり
2.   読んで覚えたつもり
3.   書いて覚えたつもり

 

が存在します。


中でも、
なぜか『書いて覚える』という手段は、
まるで正しい“文化”であるかのように

浸透しています。

 

確かに、

書いていると勉強している気になるのかもしれませんが、
効果は薄いのです。

 

 

 

そして、

 

1日10時間勉強したのに
模試がE判定になる人
の考える
勉強」とは

 
問題を解く

長時間考え続ける

どうしても分からないから
解説を見る

納得して終わりにする

 

という流れが、
「勉強」だと思っているそうですが、

これは、

『時間を無駄にする勉強』です。

 

 


この流れで、”2点”原因があります。

 


1つ目は、
長時間考え続ける」

 

 

入試においては限られた時間で
解答を導かなければならないので、
ある問題に対して5分で

解かなければならないことを
30分もかけてしまうのは非効率です。

 


2つ目は、
納得して終わりにする』

 

 

納得するまでは良いのですが、
そこで終わりにしたら
どうなると思いますか??

 

試しに、
納得して終えた問題について
その日の寝る前に何も見ずに時間内に
解答を再現してみてください。

 

恐らく、
時間内に完璧に再現することは
出来ないと思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

の上で、

 

1日10時間勉強して
E判定から脱出する方法
は、

 

 


ⅰ、

『解く問題ごとに

制限時間を設ける』

 

 

ある程度の時間考えても分からない問題は、
一生考えても分からないですし、
普段から時間内で解く習慣をつければ
本番で時間が無くなるということも

避けることができます。

 


ⅱ、

『分からなかった問題の解説を

理解したら何も見ずに

解答を再現する』

 

 

実際に点数UPにつなげられる段階は、
制限時間内に解説などを何も見ずに
自力で解答を再現できる段階です。

 

 

 

その2点を踏まえて、
実際に点数UPにつなげ、
入試本番で活かす流れ

以下に示します。

 


問題ごとに制限時間を設ける

 

 

タイマーを測りながら問題を解く

 

 

制限時間内に終わらないので
解説を見る

 

 

後で自分で解く前提で解説を理解する

 

 

すぐに何も見ずに解答を再現してみる

 

 

その日の寝る前にもう一度再現してみる

 

 

翌朝に問題を見て頭の中で解答を再現する


というような流れでやってみるといいです。

 


解説を理解しても、
30分経ったら半分近く忘れてしまうので


すぐに解答を再現し、
寝る前と翌朝にも再現すると
記憶の整理がされる睡眠で
より定着しやすくなります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

回のまとめとしては、

 

『つもり』勉強

入試本番で確実に活かすために

 

『制限時間内で』
『何も見ずに自力で』
解答を再現する勉強


に変えることが”大事”です。

 

 

 

正直な話、
周りからすると


勉強しているのにできない=勉強してない


と思われてしまうことは当然だと思います。

 


ですので、
毎回、入試本番で結果を出すためには
どうすべきかは意識してみて下さい。


では以上です。