台風19号。〜1日も早く復旧しますように〜 | RyoMiura 〜MyLife〜

RyoMiura 〜MyLife〜

三浦 涼 、浜松出身の26歳。
プロサーファーとしての活動を主に
日常生活などの様子を更新していきます!
2020年のオリンピック競技になった
"サーフィン"の魅力を多くの方に伝えていきたいと思います







Typhoon19 
2019.10/12〜13








莫大な勢力で日本を襲った台風19号。









これ程の勢力は珍しく、
近年だと昨年2018年の台風21号、その前だと1993年の台風13号まで遡るそうです。





















僕の地元静岡も、今回はもろに台風が通る場所でもあったので、被害が少しでも多く出ないように、停電しても対応できるように、非常食を用意するなどを準備し、後は無事を祈るのみでしたビックリマーク









台風直撃の前日には、最寄りのコンビニ、スーパーからは食料、水、ガスボンベなど主に非常用品がほとんどなくなっていましたあせる







地元でそのような光景を見て、あ、今回はマジヤバいかなとそこで改めて台風のスケールの大きさを確認し、台風をむかえました。DASH!












僕が住んでる辺りは、大きな被害は出ず、停電もなく無事でした。










しかし

ニュースを見てると、悲惨な映像ばかり。。。ガーン











土砂崩れや、浸水、火災など、人間の力ではもうどうしようもないような状態に。










今回はたまたま地元にこういう被害がなかったが、
もしこれが自分の住んでいる場所だったらどうしているだろう? どのような行動を取れば良いのか?


落ち着いて正しい判断ができるだろうか? 



映像を見て 恐怖を感じました
















※写真はネットからです





































またもや多くの被害を出してしまったこの台風19 
号。










自然の力は計り知れないもの。
しかしこの中で生活してる以上は、どうしても避けられない。







でもこれを教訓に、次来る時にこうしなければいけないと対策を練って備えるしかない!










日本にこれ以上の被害が出ない事を切に願います。















今回の台風で被害に遭われた地域の皆様、


1日も早いご復旧をお祈り申し上げます。






























さて、台風の前後で サーフィンをされた方多いと思います❗️














インスタでのある投稿が気になり、それについて少し僕なりの意見を。。。。。





いろんな意見があると思います。

あっていいと思います。

























確かにその通りではあると思いますビックリマーク



もちろんこの台風の被害がどれだけ悲惨なものか、

海も荒れ、川も氾濫。





そういう 海でサーフィン。もちろん直撃のエリアはサーフィンどころではない、そんな時に海に近づくそんなサーファーはいないと思いますが。。。。





台風直撃の影響がないエリアや、台風が通過した後のスウェルを狙ってサーフィンをする人はほとんどだと。




この画像の記事を書いた方も決してこんな時にサーフィンをやるなと言いたくて書いた訳ではないと思います。




ただその時の内容をアップするタイミングは僕ら
プロサーファーも気をつけなければならない部分ではあると思います!




台風が直撃して被害が出てるエリアがある中、
被害が全くないエリアの海でのサーフィンのネタを
同じタイミングでSNSでアップしてしまったら、


悪気はなかったのに
「こんな時にサーフィンなんかしやがって」
など人によっては
良く思われなくなったりする事もありえます!




なので発信する“タイミング”が重要だなと思いました。






しかし、


「被害が出てる方たちがいる中で
いい波乗ったアピールをして何の意味があるの」など
という書き方は、これを見たプロサーファー達が
「なんだよコレ💢」ってなるのは当然の事だと思います!



もちろん今回の台風は誰もが警戒し、間近で被害を経験した人もいるでしょうし、
気にしてない人なんていないと思います❗️



それなのに 
「何も気にせず台風スウェル サーフィンしていい波って自慢してる」
 みたいなニュアンスで書かれたら、一所懸命やってるプロサーファーに失礼です。




こういうリスクのある波で映像を残すというのもプロとしての仕事だと思うし、こういう言い方もどうかわからないけど、それなりに海の知識があり、危険と隣り合わせなコンディションもある中で、この日のセッションにかけて入ってる人もいます。


自分の限界を超えるチャレンジをしてる人もいますビックリマーク




遊びではない、スポーツだという事をご理解願います。





なので、こういうあえてイメージダウンさせるような投稿はどうかな〜と思ってしまいました。






「今朝の志田下もプロサーファーだらけ」

当たり前でしょオリンピック会場だよ!?
地元ローカルサーファーの方々がいて、常にカメラマンがいて、プロサーファーがその海に入ってなかったら成り立たない場所でしょ!






「ビーチクリーンの1つもしないで」?


毎日どこの海行っても、海から上がってゴミを必ず拾ってくるプロサーファーいるよ!?
根拠もなく、自分の知ってる範囲だけで悪く書くのやめよ❓






「自分の快楽を満たす事しか考えてない」



果たしてそうでしょうか!?


サーファーならそれは良い波を求める欲というものがあるのは当然です。



プロサーファーなら尚更、その日の1番良い場所を自分達で情報を収集し、そこで良い映像をスコアする。




たとえその時が、一般サーファーの方が好まないようなグチャグチャなコンディションでも もちろんプロは練習をしています。













SNS上なので、捉え方1つで思ってる事と全然違う方向に行く事もあり、こう言った軽はずみな投稿が大きな事件になる事だってありえます。









意見はもちろん賛否両論あって良いし、
どっちが正しいとかそんなのはどーーーでも良いんです。







ただ “伝え方” で文書の解釈は変わってしまうものです。









この僕の意見も文書なのでどう伝わってるかはわかりませんが。。。。



綺麗事を書いたつもりでもないし


別にどう思ってくれても構いませんグッド!











ただ分かって頂きたいのは
発信する前に、相手にどう伝わるかもう一度
考えて頂きたいと思います。。。。。。。。










SNSでの情報の発信の仕方。。。


皆さんで気をつけましょう🙏