ショールーム・洗面編② | 家づくりblog『おやつの時間♪』

家づくりblog『おやつの時間♪』

変わらないもの・変わっていくもの。
知識と経験で心が豊かになる家づくりを。



これ、息子に見せたら絶対欲しがるやつー!(IKEAにて)


いいな(笑)

こんな自室だったら引きこもるね、きっと(゚∀゚;)






脱衣室の洗面台候補は、センシー洗面とプレーンVアップライトでしたが


カタログで見ても全然わからなかったけど、センシー洗面の深さが思いの外浅かった!ピエー


こりゃ水が溢れるぞー

建築家さんの言う通り却下





ブライトVアップライト(ピアノから来てるのね)


一番使いやすそうだったけど、何故かしっくりこないのは見た目



我が家、横にドレッサーを置くから並べて置いた時にごちゃごちゃしそうで、もっさいなぁという思いは建築家さんも同意見でした


ちなみにそのドレッサーは、ウォルナットにマットなシルバーラインの入った三面鏡のシンプルモダンな感じ

諸事情により引きで取れないけど雰囲気伝わりますか?

16年前にアクタスで購入したお気に入りの家具なのに、今は狭い寝室で埋もれています




うーんうーん(´-ω-`)と悩んで再度ウロウロ探していた時に、建築家さんが見つけてくれたのがフィオレット


台のみ


先程のプレーンVアップライトと同素材の人工大理石だけど、陶器のように高級感あります


カラーはスノーを見ていたけど、天板にはクォーツエンジニアリングストーンと書いてあって細かな模様が




人工大理石クォーツエンジニアリングストーンとは??

約92%が最も硬い鉱物の一つであるクォーツで構成されています。
クォーツは天然素材でありながら、汚れ、傷、ひび割れ、水に強いという特性があります。また、表面のモース硬度が7という、圧倒的な硬度の鉱物の一つであり、傷、摩耗、割れに強く、表面のツヤの変化が起こりにくい素材です。

表面に空隙(小さな穴)が無いため、水分をほとんど吸収しない吸水率の低い素材です。細菌の繁殖の原因になる、水分の汚れのしみこみがほとんどないため、多孔質な天然石にくらべ、お手入れも簡単で、美しく清潔で衛生的な状態が保てます。

引用させていただきました

詳しくはこちらで↓




いい(〃▽〃)

すんごく気に入った♡


スノーは白に細かい模様が入ってて、真っ白のボウルとの繋ぎ目がわからないほどホントに綺麗


大きさも深さも程よくて、見れば見るほど想像にハマっていったのでこちらに決めました


救世主の登場ありがたや✨

幅は900㎜だよ




水栓はこれまたニューベガ混合水栓

洗面台でシャンプーとかする人いないし、蛇口が伸ばせる機能は要らないと判断しました


一番最初の写真の通り、台は造作でお願いする事になり、ここに無印の篭なんか置いて抜け感出したいと思います





******



どうして両方ともサンワカンパニーなの?他もっとメーカーあるよ?と思った人いるかもしれませんが


①お値段がとにかく安い事

他のメーカーにしようとすると同価格はとてもじゃないけどムリ


②常に新しいものをお求め易く提供するというサンワカンパニー社長の考えが好き(やる気に溢れた方です)

という理由から



サンワカンパニーは業者でも個人でもネット購入らしく、嫌がる業者さんが割りと多いとも聞きましたがうちはむしろオススメされたという経緯から

リクシルもTOTOもアイカも高くて無理でした…




サンワカンパニーは私好みのお洒落でシンプルなものが沢山あり、一番楽しかったショールームでした♪






廊下洗面と脱衣場洗面の鏡は別で手配するので、また改めて書きますね



最後まで読んでいただきありがとうございます