サムネイル

PR(楽天市場) こちらの記事には広告が含まれます

私の楽天ルームでは

実際に購入した物や欲しい物

見ててワクワクするようなモノを

紹介しています。   

 

ぜひ覗いてみてくださいね。

\可愛い商品沢山あります💕/

 

    
ミセスと可愛いもの美味しいものが大好き
いかにして楽するかがテーマ
ずぼらでもいいやん
好きなことを気ままに呟くブログですあしあと

 

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

こんばんはあめりんです

今年も猛暑が続きそうですね…

外に出るだけでクラクラしちゃう暑さ晴れ

体調管理が本当に大事です

 

今日は「熱中症対策の基本&対策グッズ」と

万が一の備えにおうちで作れる

OS-1風ドリンクレシピを

管理栄養士の立場からまとめてみました

 

読んでくれた方が

この夏を元気に乗り切れますように🍧✨

 

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

 

熱中症は暑さで体の水分や塩分バランスが崩れ
体温調整ができなくなる状態です

 

汗と一緒に出ていく「塩分」や「ミネラル」を

補給するのがポイント💡
お子さんや高齢の方は体温調整が苦手なので

特に注意してくださいね

 

 

熱中症のセルフチェック項目

 

次の症状があれば、熱中症の可能性があります!

 

⬜︎ めまい・立ちくらみがする
⬜︎  筋肉がつる・こむら返りが多い
⬜︎  体がだるい、力が入らない
⬜︎  異常に汗をかいて止まらない、逆に汗が全く出ない
⬜︎  頭痛がする、吐き気・嘔吐がある
⬜︎  体温が高いのに体が冷やせない
⬜︎  意識がもうろうとする

 

一般的には上記のような症状が熱中症の症状と

言われています。患者さんには

 

⬜︎尿量が極端に減っていないか

⬜︎尿の色がいつもより濃くないか

 

という事も確認してもらうようにしています

 

上記2項目は熱中症というより

脱水の初見ではありますが

日頃から簡単に確認できる事項ですので

特にご高齢やお子さんの脱水確認に

合わせて役立ててくださいね

 

 

おすすめ熱中症対策グッズ3〜5選

 

① OS-1(経口補水液)

普通の水やお茶、スポーツ飲料より吸収効率が良い!

OS-1は普段症状のない時に飲むとしょっぱく不味く

感じますが、脱水の時はゴクゴクおいしく飲めますので

それも一つの症状目安になるかと思います

 

 

② 業務用大袋の塩飴(梅・みかん味など)

持ち歩きにも便利で家族みんなで食べられる、みかん塩飴やうめ塩飴もありますよ。実はこれ美味しそうで気になってます。

 

 

 

③ クールリング

クールリングは高くてもSUOがお気に入りで使っています

激安のものは溶けが早くて冷却が遅い気がして…

 

④ 冷却ファン

あるとないでは大違い。個人的には小型のものが好きだけど色々使った結果パワフルなのはFrancfrancかなあ

 

 

家でできる簡単な熱中症対策

 

⬜︎朝食を抜かない

⬜︎室内でも水分補給をこまめに

⬜︎冷房温度は適切に

 

朝食がなかなか食べられないよって方は、具沢山の味噌汁なんかもいいかもしれませんね

また、特にご高齢の方は在宅での隠れ脱水に陥ってる方が多いですのでご注意を

 

 

手作り経口補水液の作り方

 

「もしOS-1が切れちゃった!という時にも
お家で作れる簡単レシピを知っておくと安心です

 

【基本の分量】
・水 1リットル
・砂糖 40g(大さじ4と1/2)
・塩 3g(小さじ1/2)
・レモン果汁 少々(お好みで風味付け)

 

混ぜるだけで完成です!
冷やして飲むと美味しく吸収も◎

 

実はこの塩と砂糖のバランスが大事

吸収が良い比率になっていますトロピカルカクテル

※作り置きはNGその日に飲み切ってくださいね!

 

これはあくまで球を要する時ようで

基本は市販の経口補水液が一番と思いますひらめき電球

 

 

「参考:厚生労働省 熱中症環境保健マニュアル2022 」
「参考:日本スポーツ協会 スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック 」

 

 

 熱中症かな?と思ったらどうする?

 

「ちょっとフラフラするかも…」
「頭が痛い、気分が悪い」
そんなときは無理に我慢しないで、すぐに涼しい場所へ!

 

💧 水分&塩分をしっかり補給
冷たい水だけじゃなく、
できれば経口補水液(OS-1など)や塩分入りの飴を

🧊 身体を冷やす
首・わきの下・太ももの付け根など
太い血管を冷やすと効率的です

🚑 症状が重い場合は迷わず医療機関へ!
「意識がもうろうとしている」はすぐに医療機関の受診を

 

 

おわりに

 

暑さが厳しくなるこれからの季節
無理しないで水分&塩分をしっかり摂って
夏バテ・熱中症知らずで乗り切りましょうね

 

また、熱中症や脱水は事前の対策・予防も

大事ですので、この記事が少しでも参考になれば幸いです

 

‿︵‿︵‿︵୨˚̣̣̣͙୧ – – – – – ୨˚̣̣̣͙୧‿︵‿︵‿︵

最後まで読んでいただき

有難うございました

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

 

私の楽天ルームでは

実際に購入した物や欲しい物

見ててワクワクするようなモノを

紹介しています。

 

ぜひ覗いてみてくださいね。

\可愛い商品沢山あります💕/

 

楽天市場

楽天市場