こんばんは。
最近はコンビニやスーパーでも高タンパクやプロテイン含有と書かれた商品を目にしますよね。
なんとなく体に良さそうな気がして摂っている方もいるかもしれません。でも、たくさん撮れば良いというものでもないんですよね。
今回は楽天で「高たんぱく、低脂質を謳っているプロテイン餃子」を試してみましたよ。
大豆ミート使用!高たんぱく低脂質
プロテイン餃子
特に簡単に済ませたい時とか、1人ご飯の時って
食事内容が炭水化物に偏りがちなんです。
なので簡単に作れて、タンパク質が取れるというのは
有難いんですよね。でも美味しいのかが心配
商品が届いて箱を開封すると大きな袋が3つ
サンホームさんの大豆ミートベジ餃子と書かれています。楽天のページの商品名はプロテイン餃子だったけどなあ 30個入りが3袋計90個です。
一般の方が餃子90個と聞くと、驚くかもしれませんが意外にすぐになくなりますよ
ちなみにタンパク質摂取量は「日本人の食事摂取基準(2020年版)では、18〜64才の男性は65g、女性は50gの摂取を推奨しています。
ただ、これはあくまで目安量になり、体格や運動量によっても変わってきます。
ひとつの目安量として、身長に対する理想体重を算出して、タンパク質の摂取目安量を出してもいいかもしれません。
理想体重=身長(m)× 身長(m)×22
身長160cmであれば、
1.6×1.6×22=56
理想体重は56kg
摂取タンパク質目安も56gが妥当になります。
運動量が高い場合、怪我をしてる場合、などはこちらに係数を乗じてもう少し必要量は増えますが、その話は長くなるのでまた別の機会に。
覚えておいて欲しいのは腎疾患や肝疾患などがなく、また強度の高い運動をしていなければ、理想体重量程度のタンパク質量を目安にするということです。
話を戻しますね。
こちらの餃子を9個食べると、たんぱく質約14gも摂れるんです。これって結構凄いことですよ。これにご飯のタンパク質を合わせれば1食分はクリアできるレベル!
野菜ジュースやサラダを付ければバランス的にもgood!
栄養は分かったけど大事なのは味よっ!と思ったあなた。ご安心ください。
まずニンニクを使ってないので、時間帯も気にせず食べられます。
大豆ミートまーったく気にならない!
そして枝豆が入ってるのが美味しい〜。
味が気になるどころか、むしろ美味しい