こんにちは!

 

 

 

 

昨日は主人が自分の3人の兄弟とカンファレンスコール。

 

 

元気かどうかを確認し合っていました。

 

 

とりあえず全員健康、やっぱりみんな家族でおウチゲームをやってるということでした。

 

 

買い物は家族のひとりだけが出かけているとのこと、

 

 

まあふたりはLAの近く、オレンジカウンティ―ですから神経をとがらせているのだと思います。

 

 

と思っていたら、ウチで貸しているテナント夫婦が両方ともコロナウイルスにかかって寝ていたことが分かりました汗

 

 

もう回復したらしいですが、ふたりで同時にダウンしたのでその間はゴミ出しもなにも出来ずに死んでいたとか。。。。

 

 

無事に回復してよかったですが、その家はウチのすぐ近所、

 

 

こんな近くにも感染者がいたんだゲッソリとビックリあせる

 

 

毎日いろいろと気を付けていても、ニュースで見る情報は他人事なところがあるものですが、

 

 

間近の知っている人が二人もかかったと聞くと、

 

 

緊張感が変わりますね。

 

 

やっぱり油断は禁物ですビックリマーク

 

 

 

 

ところで私のマンゴーチャレンジ。

 

 

妹のフィリピンマンゴーもしっかり伸びて、葉が出てきたので鉢に移しました爆  笑

 

 

ハイこの通り!

 

 

そしてお兄ちゃんのアップルマンゴーはどんどん葉っぱが大きくなって垂れさがり、ウサギの耳みたいです。

これでいいのかな~とちょっと不安になりましたが、その後葉をプロペラの様に広げ始めましたよ。

 

ニコニコ

 

 

そして、先日フレッドマイヤーで野菜やお花の種や土をいろいろ買ってきました。

 

 

レタスやほうれん草、

 

 

アメリカのマタタビの様に猫が好きなキャットニップとミニルピナス、

 

 

そして実家を整理した時に見つけた大根の種、

これは古いので芽が出るかどうかわかりません。

 

ほうれん草とレタスは、平たいタッパーの底に穴をたくさん主人に開けてもらい、

 

この土を入れて植えました。

 

 

ウチの中ではニャンズ禁止のこのバスルームにしか置いておけません。

日当たりの良い左側がこんなびっちりになりました爆笑

左奥がレタスとほうれん草、丸い大きいのが大根、その手前がキャットニップ、その手前はクルクルの葉が出るスピルナ、その右にルピナス(ふたつの小さな芽はダリヤ、あとはバジルとマンゴーたちです。

 

 

バスタブの反対側はこれだけ。。。

直射日光が嫌いなバンブーと胡蝶蘭です。

 

バンブーは、3年前引っ越してきたときにお隣から頂いた胡蝶蘭の植木に一緒に入っていたものです。

 

水栽培しています。

 

その時の胡蝶蘭は2年生きましたが、いろいろいじり過ぎて結局枯らせてしましましたショボーン

 

この子は去年の夏に買った二代目。

どうも空中栽培が気に入ったようで、これにしてから元気になりました。

 

植木に付いていた苔などを全て取って、ガラスの花瓶に入れてあります。

 

飲み水用のボトルのお水を霧吹きで朝晩葉にかけています。

 

葉にカルキのシミが出来るのを防ぐためです。

 

そして毎晩水道水を瓶の上まで注いで、根だけどっぷりを水に15分くらいつけておき、そのあとまた水を捨てています。

 

胡蝶蘭はどっぷりの水とカラカラの乾燥状態の両方が交互にあるのがいいそうです。

 

 

 

そうして今朝見ると、ほうれん草の芽が出ていました爆笑

頑張れ~ゲラゲラ

 

マンゴー兄妹もスクスクと育っていますニコニコ

妹の葉も成長しています音譜

 

 

なんだか最近なんでも種を見ると捨てられなくなってきましたが、これ以上は大変なのでやめときます。

 

 

 

 

今日は先週届いたお茶を開けてみようと思いますニコニコ

 

 

そうそう!日本の友人が荷物を送ってくれたのですが、発送したのは今月の2日くらいなのですが、追跡で見るとまだ日本汗

 

今アメリカへ飛行機がほとんど飛んでいないので、かなりの遅れがあるようです。。。。

 

仕方ないですね。。。。

 

 

 

それでは皆様今週も気を付けて、元気に過ごしましょうビックリマーク

ドキドキドキドキドキドキビックリマークビックリマークビックリマークチュービックリマークビックリマークビックリマークドキドキドキドキドキドキ

 

 

フォローしてね…