令和初の本格登山は
風不死岳。
遠近法ででかく見えます。
標高は1,102.5mだそうな。
 

風不死岳では、全域でヒグマが多く出る山と言われていて

過去に風不死岳事件と言うヒグマによる死亡事故があったのも聞いていたのでビビる😅
 
入山届ボックス内には注意喚起。
 
外国産熊よけスプレーもありました:(;゙゚'ω゚'):
 
ルートは北尾根コース。
 
尾根言うだけあって、ひたすらひたすら急勾配。
等高線の間隔狭っ!
 
 
いかにも熊さんがいそうな鬱蒼とした感。
密かに怯えつつ前に進みます😅
しかし樹々の間から溢れる太陽光が綺麗。
2合目。
倒木登場。
 
ロープを使って難なくクリア。
 



まだこの辺は緩やかな傾斜なので、余裕でしたが

徐々にいい角度の坂になっていく・・・。
 
3合目くらいでそこそこな高さ。
スタートからずっと上り坂だけのことはあります。
 
 
身軽に木に登って満面の笑みな隊長✨
たいちょーがヘトヘトになってるとこ見たことないや・・・本気で尊敬星
 
5合目から息が切れそうな急勾配に。
冬ごもりした怠慢ボディには堪えるのでw休み休み進みます。
 
 
 
6合目あたりから山桜も咲いていたり
いたるところに山菜のコゴミがあったり。
天ぷら天ぷら思っているうちに、無性にお腹が空いてきますw
 
景色を堪能しつつ、笹をかき分けるように、ひたすら登る!

ハチがぶんぶんやってきて、熊も怖いけど蜂もこわい!必死w
 
 
7合目辺りでやっとこさ見晴台。
距離的にはそうでもなさそうですが
なんせ急勾配。
体力脚力どんどん削がれていきます。
 
しかし見える景色は疲れが吹き飛ぶくらいな絶景✨

下は崖!







風不死岳といえば!
八合目からの、道ではなくもはや崖な登山道(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
 
ロープ場登場。
登れるのかめっちゃ不安でした><。
 
あまりの壁に一瞬絶句w
しかし登ってみると以外と楽しい🎵
 
脚滑らせて転ばないように、ゆっくり登ります。
よくこんなとこ登山道にしてるなぁとドキドキしながらもひたすら前へ!
 
 
 
9合目辺りになると、だいぶ開けてきました。
どこよりも高いんじゃないの…?
しかーし!まだまだロープは終わりません!
 
日差しも強くて良いお天気だけに暑いけど
休憩すると心地よい風が吹いて気持ちいい🎵
 
 
 
 
 
 
笹をかき分け蜂をかわして・・・
頂上着いた-----------!!
 
 
樽前山!
樽前ルートがくっきり見えます。
 
 
恵庭岳!
そして支笏湖。
 
 
ウグイスも鳴いていて
ひじょーに長閑(*´∇`*)
 
 
 
 
安定の山ラーメン✨✨✨
山頂で頂くラーメン格別や…😆
 
 
 
景色を堪能して、お腹を満たしたら下山。
この下山が、想像以上に過酷だとは
山頂にいる時点で夢にも思わずw
 
 
ローブ場を下るのもなかなか怖いですが
行きはそこまで意識してなかった斜面の下が嫌が追うなしに視界に入る。
 

 

 

 

 

これ滑落したら死んじゃうやつ…怖!

 

てかよく見れば両サイド崖でした。
崖崩れの跡もあり、道が乾いて滑る上、笹の茎が脚に絡まって怖いったら…😞
 
転んだりしないように、慎重に下山。
8合目付近で既に大腿四頭筋たちが悲鳴を上げ始めます。
6合目まで降りてきたあたりからは、膝も軋んできた・・・運動不足のばかぁ。
 
 
こまめに休息しながら、熊に怯えながら(笑)、夕方にやっとこさ登山口へ到着~~~ビックリマーク
生きて帰ってこれて本当によかったw
 
 
 
登山道はハードだったけど、
道中や山頂から見渡す景色は一生忘れないくらい
素敵な素敵な景色でした。
 
 
そして、今年初とは言え
あまりの体力低下に自分でドン引きしたので
ちゃんとメニュー決めてトレーニングしようと誓ったのでした。