今日は、200年の歴史のある漢方薬局でお勉強の日でしたニコニコ

 

知識として知ってはいるものの、現物は見たことないなぁ。

なんてものが見れたりして毎月の楽しみですむらさき音符

 

 

甘草。知っていますか?

咳や鎮痛、胃痛などの生薬として使われたり、他の生薬の調整薬に使われており

漢方薬の7−8割に入っています。

 

甘味料としても使われていて、なんと砂糖の50倍以上の甘さなんだとか音譜

醤油・佃煮・味噌・漬物などの甘味料に使用されていることが多いです。

 

合成甘味料の入ってる食品は避けたいなぁと思うけれど

甘草ならOKかなーと思いますよねラブラブ

とはいえ、摂りすぎは副作用があるので注意してね。

 

甘草、今まで輪切りとか粉しか見たことなかったので、

かなり長くてびっくりでしたキラキラ

 

 

こちら、霊芝です。

最近は、免疫UPとか抗癌作用で有名ですよね。

昔から「不老長寿の仙草」として珍重されてきた植物生薬ですキラキラ

スープに入れて食べてみたいな。

 

カットしたり粉末などになった、生薬は目にするけれど

なかなか、原型を見ることができることは少ないので貴重でしたハート

 

 

人生変えちゃう薬膳料理教室

次回は、7月7日金曜日11時から

名古屋市中区上前津のスタジオで行いますピンク音符

「暑い夏を乗り切る養生レシピ」を予定しています。

*暑い夏を乗り切る養生レシピ 座学&お料理

*薬膳茶&スイーツ

*薬膳お土産付き

参加ご希望の方はご連絡ください。

お問い合わせ・ご質問等もお気軽にハート