例年よりも早く梅雨が明けてしまった今年の7月。


少しでも涼を求めたくて、先月末にオープンしたばかりの、御嶽ロープウェイキャンプベースへ先週の休みに行ってきました。


ここは元々、御嶽ロープウェイの駐車場だった場所の一部が、キャンプ場として整備されたようですね。


ゴールデンウィークにはプレオープンしてましたが、ロープウェイの営業開始である6月下旬に合わせてオープンすると知り、早速予約してみましたニコニコ


一泊してみての率直な感想を先に書きますと、キャンプを始めたばかりの方には、ちょっと厳しいかなというのが本音です。


高規格のキャンプ場に比べれば、設備は決して充実してません。


先ずコインシャワーの様な入浴設備は無いので、必然的に温泉施設へ出向くことになります。


しかし標高約1600メートルという立地のため、行くにも帰るにもクネクネの山道ですから、車酔いしやすい方には辛いかもしれません。


我が家も次男が車に弱いので、道中凄く気を使いました。


また温泉まではそこそこ時間が掛かり、一番近いとこでも、山道を降り続けて15分程は掛かります。


今回我が家は、キャンプ場から近かった、ホテル木曽温泉の日帰り入浴を利用しましたが、内湯は温度が高すぎて子供達も直ぐに退散アセアセ


露天風呂の方は程よい温度なのですが、塀に囲まれ露天風呂なのに景色は全く見えず。


泉質は悪くなかったんですけどね。


イマイチ楽しめませんでしたショボーン


夏場はやはり汗を流してサッパリしたいですから、入浴施設に関しては不便かなと感じます。


サイトに遮蔽物はなく解放的な反面、隣との境界線が四隅の杭で示されてるだけなので、ちょっと分かりにくいかもしれません。


地面は石が結構入ってますので、鍛造ペグは必須だと思います。


その分ガッチリ固定できるので安心でした。


トイレに関しては簡易式トイレながらも、洋式タイプが備え付けてあります。


水洗ではないので匂いはしますが、自分的には十分でした。


しかし女性や、もう少し綺麗なトイレが良いという方は、ロープウェイ乗り場の方のトイレも24時間使えます。


標高が高いので蚊はほぼ居ませんでしたが、ブヨがかなり飛び回っており、またしても自分だけ刺されまくったので、ブヨ対策は必須ですね。


設備面や周辺施設に関してさらっと書きましたけど、キャンプ場としてはとても解放的で楽しかったですグッ


午後3時頃からは雷の音がしまくってたものの、キャンプ場の方へは積乱雲が来る事もなく、子供達をロープウェイに乗せる事もできて助かりました。







夕方からは凄く涼しくて快適でしたし、夜は満天の星空を楽しめ、子供達に初めて天の川を見せれました。


翌朝は早起きして撤収準備を進め、午前8時半には積み込みを完了したら、その直後本降りに。


朝焼けがすごく綺麗な日でしたから、やはり雨になりましたね滝汗


自然って勉強になります。





この日はたまたま、お兄ちゃんの部活に間に合わせるため、元々早帰りの予定だったので、これが功を奏しました爆笑


帰路もずっと本降りで、高速では水煙で前が見えなくなるくらいの土砂降りになりましたから、こんな中撤収しなくてホント良かったですアセアセ


山なので天気は変わりやすいですが、天気が良ければ景色も星空も素晴らしいキャンプ場でしたウインク