皆さん こんばんは。


5月3日 今市瀧尾神社でお参りして  素敵な5月の御朱印をいただきました。

5月の特別御朱印 

〜ぼたん〜

今月いただける御朱印
御朱印帳
御守り
おみくじ

今市瀧尾神社 由緒
天応二年(七八二)勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀るに始まる。その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月十五日に改築、明治十年七月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられる。
日光名水
「お水取り二番関所」
~御神水  やくめい水~

日光に東照宮が造営されると、五街道の一つである日光街道に多くの旅人が行き来し、宿場町として今市が栄えました。
旅人の喉を潤し、また急な病の時の飲み水として、重宝された歴史ある水です。
このような事からいつしか旅人の間では、この水を「役・厄たつ水(やくめい水)」と呼ぶようになりました。

壱の鳥居
狛犬

叶願橋
狛犬

手水舎

狛犬

弐の鳥居
拝殿

ご本殿

大己貴命・田心姫命

・事代主命

境内社

素敵な境内


今市瀧尾神社でお参りして 素敵な5月の御朱印をいただきました。

素敵な出逢いに感謝です。

最後までご覧いただき ありがとうございました。