皆さん こんばんは。


4月28日  大室高龗神社でお参りして 素敵な4月の御朱印をいただきました。

卯月詣御朱印

4月にいただけた御朱印


御朱印帳
御守り


絵馬
おみくじ

大室高靇神社  由緒
~厄除・病気平癒・心願成就の社~
高靇神社は日光市大室字大山の中腹に鎮座する。
創建年月は不詳であるが、口碑によると永承6年6月、奥州下向のとき、源義家が鬼怒川洪水の為当社付近に滞在し減水を待ったと言われ、故に永承以前の古社であるとも伝えられている。
往古より正一位靇大権現と称し、大室村の鎮守として崇敬されてきたが、明治6年6月3日、近隣14ヶ村を代表する社として郷社に列せられる。
更に明治10年7月には37ヶ村の郷社となる。
明治43年11月、本殿の改修、拝殿の新設を行い、同年、県より神餅幣束料を供進されることとなる。の中腹に鎮座する。
創建年月は不詳であるが、口碑によると永承6年6月、奥州下向のとき、源義家が鬼怒川洪水の為当社付近に滞在し減水を待ったと言われ、故に永承以前の古社であるとも伝えられている。
壱の鳥居
参道
手水舎

お水取り一番関所
~御神水  靇の水~
参道
茅の輪
狛犬

弐の鳥居
狛犬

拝殿

ご本殿
舞殿
境内社
福鈴
金の打ち出の小槌

大杉胎内くぐり

シャガ
大室高龗神社でお参りして 素敵な4月の御朱印をいただきました。

素敵な出逢いに感謝です。

最後までご覧いただき ありがとうございました。