皆さんこんばんは。


1月17日 さくら市の今宮神社でお参りして 素敵なお正月の御朱印をいただきました。

辰年特別御朱印   (1/1〜1/31)

幸先詣御朱印  (12/20〜1/21)
1月にいただけた御朱印
御朱印帳と御朱印帳袋
御守り
縁起物
おみくじ
御由緒
当社は、後冷泉天皇の公平3年(1060年)勝山城主氏家公頼が城中守護として、須佐之男命・大国主命・事代主命・豊城入彦命を御祭神として創建される。その後正安2年(1300年)に、四代城主氏家公宗の束ねる24郷の総鎮守として、鎮座地を現在の馬場に遷し奉り、持ち回りで毎年の祭礼を執り行う。
明治5年に郷社に列せられ、明治39年に御饌幣帛料供進社の指定を受ける。大正2年に大正天皇陛下御即位記念として鳥居から楼門までの、参道両脇玉垣を造営。同十四年に本殿小羽葺き屋根を銅板葺きに改築。昭和4年に昭和天皇陛下御即位記念として、本殿及び社務所の位置を変更して拝殿を現在の形に改築し、楼門藁葺き屋根を銅板葺きに改修する大事業を行う。
御祭神 
  • 須佐之男命(すさのおのみこと)
  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)
  • 事代主命(ことしろぬしのみこと)
  • 豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)
  • 鳥居
  • 狛犬
    楼門
    拝殿
    ご本殿
    十二支社
    足尾神社、弁天社、天満宮、稲荷神社、雷神社
    薄井神社
    手塚神社
    大公孫樹
    さくら市の今宮神社でお参りして 素敵なお正月の御朱印をいただきました。

    素敵な出会いに感謝です。

    最後までご覧いただき ありがとうございました。