皆さん  こんばんは。

前回の続きになりますが  所要で水戸市のホテルに宿泊した3日目はまっすぐ栃木に帰る予定でしたが  ブロ友さんに素敵な神社を紹介してもらったので  お参りしてから帰ることにしました。

紹介していただいたのは常陸第三宮 吉田神社です。
吉田神社でお参りして 素敵な御朱印と御朱印帳をいただきました。

初詣限定御朱印
~御神木 枝垂れ桜~
~特別奉製 新元号御朱印~
~境内社 吉田天満~
~正月限定 干支御朱印~

飛び出す御朱印帳
最初のページの飛び出す桜御朱印
この日いただけた御朱印
御朱印帳
御守り
おみくじ

御祭神  日本武尊
御神徳  国土鎮護健康守護・武道守護・交通安全  ・縁結び・ 五穀豊作・家内安全・商売繁昌・諸災消除・病気平癒・厄難消除・学業成就・安産守護
由緒

古来常陸国内第三社とも呼称される。尊が東夷平定の帰途、常陸を過ぎて兵をこの地朝日山に留めて憩わせた故事を以って、この地に神社を創建し尊を奉祀した。尊の御休憩の場所は今日も三角山と称し境内見晴台の一角を占め、神聖な処として伝え残されている。創建の年紀は詳らかではないが、当社の古文書によれば正安4年(西暦1301年)は、御創建以来800余年に当たるとあるので、これより推定すると、顕宗天皇(485)と仁賢天皇(498)の御代の間に遡るもののようである。後に後鳥羽天皇は建久4年(1193)国司に勅して社殿を改造せられ12月遷宮式を行い、これより後は鹿島神宮(旧官幣大社)の遷宮についで当社の遷宮が行われるのを例とした。次いで亀山天皇は弘長元年(1261)2月20日本社の神位を従一位より正一位に進め、後陽成天皇の父、誠仁親王は天正4年(1576)に御手ずから第三宮の三字を記され、大宮司田所清恒に賜り当社の扁額とされた。更に後光明天皇の慶安元年(1648)10月には、大将軍源家光が「吉田宮印」の朱印を下され、権中納言源頼房は水戸に封ぜらるるや尊の功烈を慕われ、その子贈大納言源光圀に至っては、尊崇最も敦く旧制に従って本殿(神明造)拝殿・神殿・神楽殿・宝蔵・階・玉垣等を造営し、八乙女・神楽男五人を置き盛大な斎祀を行われた。

二の鳥居
一の鳥居から二の鳥居までの参道
三の鳥居
手水舎
狛犬
随神門
拝殿
御本殿

枝垂れ桜
御神木  夫婦木
日本武尊  腰掛け石
吉田天満宮
松尾神社・多賀神社・住吉神社
八幡宮・大國主事代主神宮
疱瘡守護神社
國見神社・早歳神社
皇大神宮・豊受大神宮
稲荷神宮・土師大神宮
星宮神社

常陸第三宮 吉田神社で素敵な御朱印と御朱印帳をいただきました。

素敵な出会いに感謝です。

吉田神社でお参りのあとは 栃木県の大前神社に向かいました、

最後までご覧いただき ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天モバイル

 ABEMAプレミアム

 楽天カード