前回の筑波山神社の帰りに   雨引神社に寄

りました。










雨引観音は雨引山楽法寺と申し、用明天皇

2年(587年)梁の国人の法輪独守居士によ

って開かれた、厄除延命安産子育の霊験あ

らたかな延命観世音菩薩(国指定重要文化

財)を本尊佛として、おまつり申し上げる

坂東観音霊場第二十四番札所の名刹だそう

です。



嵯峨天皇の弘仁12年(821)夏、大旱魃が

国中を見舞うや、天皇は親ら写経し給い、

当山に納めて、ひたすら降雨を祈らせられ

た(天皇の御染筆は寺宝として現存)天皇

の御願むなしからず国中は大雨に潤い五穀

ために実ったので御感浅からず勅命によっ

て当山の山号を雨引山と定め勅額をくだし

賜わりました。雨引山楽法寺の山号寺名は

この勅命によるそうです。









安産・子育て・子授け・厄除け・金運の霊

験あらたかな観音さまで、桜・牡丹・つつ

じ・アジサイ・紅葉などが楽しめる花のみ

寺としても有名です 。


お参りに行った時はちょうどカワヅ桜が満

開で綺麗でした♪










手水舎









東照宮





六角堂







多宝塔

















仁王門






御供所





今回はいただかなかったですが  御朱印帳

も素敵でした♪















天引神社はちょうどカワヅ桜が満開の素敵

な神社でした♪