一昨日   宇都宮市の多気山不動尊でお参りして  御朱印をいただいてきました。





多気山不動尊は宇都宮の多気山(376m)の中腹に位置して、日光開山勝道上人の弟子尊鎮法師により創建されました。

当初は馬頭観音を御本尊としていましが、宇都宮9代城主藤原公綱公により今の本尊不動明王が御本尊として氏家の勝山城から当山に遷座されたそうです。



当山の御本尊不動明王は、源頼光が多田滿仲の子、多田の法眼(円覚上人)に作仏を願い、吉野山中にこもり一刀三礼のもとに彫り上げた霊像です。




国道293号線から多気山不動尊への入り口です。







車で数分登ると駐車場があり鳥居があります。




交通安全祈祷所です。




水かけ不動です。






弘法大師修行像です。







これから約120段の石段を登って本堂に向かいます。










上に着くとお線香の煙が広がっていました。  私も百円でお線香を買ってあげました。





こちらが本堂です。結構混んでました。




弘法大師堂です。




鐘楼堂です。
並んで鐘をつきました。







いただいた御朱印です♪













おみくじは初詣に続き   大吉でした♪






何事も心を正直に持ち
物事に退屈せず
信念を怠らず  勉めたいと思います♪


多気山不動尊は予想以上に立派で感動しました♪  

また  お参りに来たいです。