小学校4年の学芸会後、寒くなってきた深秋の朝、枕元に

学芸会の衣装で使われた茶色のタイツが用意してあった。
母が防寒のため私に半ズボンの下にタイツを穿かせようと

したのだった。そのいきさつは以前に書いた。そして私は

素直に、でも少し緊張して、タイツを穿いて学校に行った。

 

今回書きたいと思っているのはそのことではなくて、母の

選択のことだ。私がタイツを穿くのを嫌がらなかったため、

母は数日後に新しいタイツを買ってきた。今から考えると

どの店で買ってきたのだろうか?近所の洋品屋さんなのか、

それともバスで少し大きな商店街まで行ってきたのかなぁ?

 

ともかく、母が2着目に買ってきたのは紺色タイツだった。

パッケージは憶えていない。紺色なんだ、と思っただけだ。

濃い茶色のタイツと紺色のタイツがラインナップされた。

亜紀ちゃんからお古が到着するまで、その2着回しだった。

 

今の感覚ではタイツはあくまでも黒い色が基本で、他色は

カラータイツという分類になるのかもしれない。でも当時、

児童が穿くタイツの色はむしろ黒以外が多かった気がする。

女児では赤や肌色のタイツの方が多数派だったように思う。

いつの時代からタイツはこんな黒一色になったのだろう?

 

母が選択した紺色だが、店に並んでいたどんな色の中から

選択したのだろうかと想像を膨らませる。もしも、近所の

洋品屋さんで買ったなら選択肢は少なかっただろうけれど、

大きな商店街ならば色は選べたのかもしれないと思う。で、

なぜ母は私に紺色を買ったのだろうか?どんな意味だろう?

 

もっとも深い考えはなかったかもしれない。私にとっては

心理的抵抗が感じられた白いタイツを穿かせた時でさえ、

「男の子の白いタイツもいいわね」などと言っていた人だ。

そもそも、服装を選ぶセンスが良くないのは、叔母が母に

よく言っていた。今さら、あの時はなぜ?などと訊いても

憶えていないに決まっている。ま、訊けないけれどもねぇ。

 

 

 

 

.