Kくん、君のお父さんは、食事を一日に


一回しかされないんだって?いつから始め


られたの?


 そうなんです。10年くらい前からですか


ね。

 

 凄いなあ! よく一食で保つなあ。僕なん


か、その倍近く食べるよ。でも理想は、一


食だけど。ひとによって代謝や消化が異な


るから、一概には言えないけど、本来日本


人は、一、二食でいいはず。江戸時代初期


までは二食だった。いや、縄文時代は普通


に一食だったと思う。肉なんて食べなくて


も、戦時中までは、おむすびとお漬物だけ


でよかった。アメリカの戦略で、ファース


トフードや牛乳、牛肉、スィーツなどの、


必要のない食べ物に席巻され続けてしまい


三食が当たり前、おやつや小腹が空いたら


どうのこうのと、成り下がってしまった。


 江戸時代に三食になったのは、鰻屋さん


の策略でしたっけ?


 そうそう、何とかして売りたいために、


土用の丑の日に食べることにしたんだ。


夏バテにちょうどいいというウリで。


江戸前寿司なんかもそれに便乗したんだ


ろうね。


 富士山の高天原で稲の栽培をしていた


神様が、蒼人草にひろめられたので、お


米が食べられるわけだけど、一汁一菜で


身体はベストに成るようにしてある。ダ


イエットだの、リバウンドだのなんて関


係ない。


 三食と間食、オヤツなんて食べてたら、


いつ胃腸を休ませるんだい?製薬会社が


儲けるだけだよ。Kくんのお父さんが、


為さっているように夕方五時ごろ食べた


ら、その後の二三時間は何を食べてもい


いけど、後は胃腸を休ませるのが理想。


17時間ダイエット法なんてのがあるけど


それも自然にできる。


  昼ご飯食べてた頃は、直ぐにその後


眠たく成って、欠伸ばかり出て、試験中


は集中出来ないから、昼は抜きだった。


 お腹がグーグー鳴るのは、なんでです


かね?


 あれは完全に食べ過ぎている証拠。一


食だと鳴らなくなる。食べるのが当たり 


前になっていると、身体が要求して消化


の準備が出来ていますよと催促して音が


出る。厄介な催促音だ全く。お腹が空い


たと勘違いして、食べるからエネルギー


として蓄えられていく。負の連鎖を起こ


すシグナルだと思えばいい。


 Kくんは、いただきますの前にお祈り


をしているかな?


 いいえ、特にはしていませんが。


 この生命をいただきます、どうかお許 


し下さい。この生命が私が生きるために


役立ちますように。ということをいただ


きますの一言で済ましているけれど、そ


の前にこの食事に携わった全ての人々、


さらにその前に、ひふみ(日風水)、ひと


み(日土水)、…かみさまが、関わったこと


に対しての感謝が必要なんだ。


 しんかせいめい、しんすいせいめい、


かけまくもかしこきひのおほみかみ、とよ


うけひめのおほかみ、うぶすなのおほかみ


たちをはじめまつりて、あまつかみ、くに


つかみやおよろづのかみたちのみたまのふ


ゆをおろがみいただきまつらくともうす。


 もとつうぶすなのおほかみさま、おおひ


つきくにのおほかみさま、おおくにとこた


ちのおほかみさまなりませる、もとつうぶ


すながごりゅうじんさまがた、うじがみさ


ま、せんぞだいだいのごれいいさまがた、


つねづねのなかいま、おしものたなつもの


みけつもの、じゅうにぶんにくだしおかれ


ましてまことにありがとうございます、


ささげつつつつしみていただかせていただ 


きます、またこれらをつくられましたみな


みなさまのごくろうと、すべてのひとみの


ごおんにかんしゃもうしあげます。せかい


じゅうのひとびとが、いしょくじゅうをき


ょうじゅできますように。こころからおい


のりもうしあげます。○○家、○○家ごせ


んぞだいだい、かくごれいいさまがた、


○○○○うしのみこと、○○○○とじのみ


ことおさきにめしあがりくださいませ。


はやちかぜのかみとりつぎたまへ。よこや


まのごとくなる。それではいただきます。


 なんていう、長ーい祝詞をつくって奏上 


しているよ。


 毎回ですか?


 そうだよ。慣れたら、直ぐに終わる。


それよりも、いのり(意乗り)のほうが大切


だけどね。はじめの方だけでもいいよ。


 やってみます。このサイトを開いて。


覚えられるまでは。



 

 今日もお越しいただきありがとうござい


ます! あなたやあなたの周りに多くの


「かみさまのきせきがおこりますように」


 カムナガラタマチハヘマセ