[神社に参る]とは、復活すること。


参道は産道。拝殿、お宮はお腹の子宮。


つまり、産道を通り、子宮でエネルギーを


いただいて、疲れ(枯れ)を癒し、元通りに


赤兒の如く、復活して戻る。産道から子宮


に戻る際、穢れを纏っているため、手水舎


で儀式を行なう。社が北にあるのは、氣が


溜まるのが北であるから。因みに、東は日


の頭(かしら)が登る処、南は皆が見る、西


は丹(夕陽)が沈むところから名が付いた。


北枕は、徳川家康が他の大名の氣を溜めて


元気にさせないようにと言う説あり。だか


ら、亡くなるとはじめて北枕にさせた。