⛩ 諏訪大社 上社 本宮(すわたいしゃ かみしゃ ほんみや)
鎮坐
〒392-0015 長野県諏訪市中洲 宮山1
御祭神
御祭神
・建御名方神(たけみなかたのかみ)
・八坂刀売神(やさかとめのかみ)
摂社末社他
・大国主社(おほくにぬししゃ)
・出早社(いづはやしゃ)
・高島神社(たかしまじんじゃ?)
上十三所
・所政社
・前宮社
・磯並社
・若御子社
・柏手社
・葛井社
・大年社
・荒玉社
・千野河社
・溝上社
・瀬社
・玉尾社
・穂股社
中十三所
・藤島社
・内御玉殿
・鶏冠社
・達屋酢蔵神社
・習焼神社
・御座石神社
・御飯殿
・相本社
・若宮八幡社
・大四御庵
・山御庵
・御佐久田社
・闢廬社
下十三所
・八劔神社
・小坂鎮守神社
・先宮神社
・荻宮社
・達屋酢蔵神社
・酒室神社
・下馬社
・御室社
・御賀摩明神
・磯並山社
・事代主命社
・神殿中部屋
・長廊大明神
格式他
・延喜式神名帳 名神大社
・全国一の宮会信 濃國一之宮
・神位 正一位
・近代社格制度 官幣大社
・神社本庁 別表神社
・諏訪神社 総本社
・日本三大奇祭 御柱祭
・信濃国四十八座 第一
馬駐及厠
・馬駐3か所沢山あり
・厠あり
所感
全国にたっくさんある諏訪神社の総本山、諏訪大社。
鎌倉時代に北条氏が崇敬していたので、配下の武将たちに勧めまくったら、全国各地に諏訪神社ができたみたいな流れにゃん。
タケミナカタさまは軍神としての御利益があるとかで、源氏系にはぴったりの神様だったんだろうにぇ。
鎌倉は鶴岡八幡宮でホンダワケ様で応神天皇だから、こっちも軍神・武神にゃね。
源氏系は戦神がすきにゃのね。
諏訪大社 上社 元宮、大駐車場に停めると自然に北の大鳥居(ハチの2個巣付き)からの参拝ににゃるんだけど、
できれば、東の鳥居まで回ってそちらから参拝することをお勧めしますにゃん。
一応、東の鳥居が正門ぽいにょ。
階(きざはし)の架かった御手洗川(みたらしがわ)を渡り、東の鳥居を潜ると、上社布橋(かみしゃぬのばし)が目の前に!
大祝(おおほうり)が通るときに布が敷かれたことから布橋って名前が付いたとか(`・ω・´)にゃん!
この布橋を歩いてみたかった(`・ω・´)にゃん!
テトテトテトテト。
記念に爪砥いでもいいかにゃ?ガリガリガリガリ
布橋の両側には沢山の社や社殿があるにゃん。
絵馬堂、摂末社遥拝所、境内社、勅使殿、五間廊、東御宝殿、四脚門、西御宝殿、天流水舎。。。
四脚門から斎庭を覗くと、左片拝殿の先に硯石が顔を出してるにょん。
硯石が一番よく見える場所にゃので、よーーく拝んでおくにゃーん。
布橋を抜けて左右と進むと、入口門が出てくるにょで、そこからずずっと入るにゃん。
苔こけの手水がある!苔さん大好きにゃーん。
ふかふかもふもふ。なでなで。
写真は2019年にゃんだけど、最近おまいりに行ったら、苔さん全部なくなってた(´・ω・`)にゃん・・・。。。
授与所の前の広場に参拝所があるにょでそこから参拝するにょん。
ぺこぺこぱんぱんぺこりんこ。
宝物殿と勅願殿の間から 四之御柱が見え・・る?(=´∇`=)にゃん
本宮のこの空間とっても神威赫々、奇に畏しで、おまいりした後もうろうろしちゃうにゃん。(笑 ゚▽゚)
西側に位置する波除鳥居は木造両部鳥居で雰囲気があるにゃん。
境内からこの鳥居を潜ると大国主命社があるらしいにょ?
これはおまいりするしかニャいでしょ!
苔さんと芝のような草原の斜面に古道のような階(きざはし)が緩やかに彌高(いやたかし)大国主命へ誘ってくれるにゃん。
モクモクテトテモ←階段を上る足音
小さなお社や石碑が清閑な空間に溶け込み来る者と🐱の来訪を待っててくれてるにゃん。
もうこの空気感が感無量で有頂天(なに?w)(`・ω・´)にゃん!
大国主命社に ぺこぺこぱんぱんぺこりんこ。
ε-(゚д゚`;)フゥ…。
諏訪大社上社本宮、また来るにゃ!(初回参拝後、4回行ってるw)
ということで、
今日もいいおまいりだった(`・ω・´)にゃん!
以上、あめのこやねこ のおまいり所感でした。
⛩ようこそおまいりでした(=´∇`=)にゃん!
社殿近影