当初、5月3日を政治団体設立の日(=組織の日)として、政治団体設立届を提出しようと考えていたのですが、日々、政治に関する活動を行っていて、かつ、届出の準備が整っているのに待つ必要も、特にないと思い、2日前の5月2日に、政治資金規正法6条1項に基づき、神奈川県庁本庁舎にございます神奈川県選挙管理委員会に伺い、設立届を提出して参りました。
レ点の記入漏れと括弧書きの記入漏れが、それぞれ1箇所ずつありましたが、その場で、レ点及び括弧書きを記入し、同日、選管に収受していただき、総務大臣へ送付する手筈を整えていただきました。
結局、4月28日を設立の日として、届け出たのですが、もちろん、たまたま、この日にしたのではなく、恐らくは、コートニー・ホイットニーGHQ民政局長が、草葉の陰で、「えっ、まだ、1箇所も、修正(to amend)してないの。日本人は、物を粗末にせず、修理をし手入れをし、物を大切に使う人達。なぜ、69年間、1箇所も修繕せず放置してるのか。不思議な人達だね」と驚いているであろう、我が国の憲法の現状を、強く意識して、この日を、選びました。
「早速かよ」と、関東風味のつっこみが聞こえてきそうですが、早速、当ブログのトップページを開いた際のヘッダー写真下に、「浄財(=政治資金規正法4条4項で定義されている寄附)の、お願い」と題した小文を載せさせていただきました。
政治資金規正法における政治団体の分類の中に、資金管理団体というものがあります。今般、僕が設立しました政治団体は、それに該当する政治団体であり、「団体名を見れば、資金管理団体であることが一目瞭然で分かっていただける」ように、敢えて『資金管理団体則天(そくてん)の会』という団体名称に、致しました。
余談ながら、「資金管理団体の代表者は、同時に、会計責任者であるべきであり、『会計責任者が、勝手にやりました』という嘘くさい言い訳を、いけしゃあしゃあとする者は、まともな議員だとは思えない」という、従来からの主張を具現化し、当団体の会計責任者は、代表者である僕です。
末長く、ご支援をいただけますよう、明朗会計で活動して参りますので、今後とも、宜しくお願い申し上げます。
神奈川県横須賀市にて
佐藤 政則