ご訪問、いいね、ありがとうございます!本と子ども好きアラフィフです。
女、男、女、3人子育ても全員成人して一段落♪
念願のワンコを迎え、ヨガ、陶芸もはじめてみました
そして、いまの仕事にも、将来の自分にも役に立ちそうな『保育士資格取得』目指して勉強中
『やりたい事リスト』は増えるばかり
お小遣いの範囲で余生を楽しみまーす
こんにちは!
保育士試験、10月に一次を終え、自己採点した限りでは1科目落としているわたくし。
次は4月だし〜!としばらく遊び呆けていましたが、万が一奇跡的にマークミスか回答速報がミスってて受かってたら12月の二次まで2週間で対策はキツイ…
次回の4月にしても、ちょっとずつお絵描きの練習とお話しの練習しようかなと思い立ち久々に通信教育のアプリを開いてみました
造形(お絵描き)は嫌いじゃないけど、課題初見で45分で条件満たして色塗りまで完成させられるのか?
『園庭で雨上がりに水遊びをする幼児と、見守る保育士』とか『教室で廃材で遊ぶ幼児と、一緒に遊ぶ保育士』とか…いろんなパターン
お話しは、素話。子どもたちがいる設定で椅子が並べてあるらしい。4つ選択肢があって『おおきなかぶ』にしようと思っていたのに、なんと今年からそこだけ『おむすびころりん』変わってる『おおきなかぶ』繰り返しだから良かったのにー
というわけで『ももたろう🍑』に変更しよう。他は、『さんびきのやぎのがらがらどん』『さんびきのこぶた』
3分は部屋から出られないらしいから、時間も考えて練習します。
今日はヨガで肩回してきてから、造形の規定のサイズの練習用紙を作ってみました!
19センチ×19センチ
1日一枚…は無理かもですが、なるべく描いてこう
芯がやわらかい良い色鉛筆があると、時短になるらしい
これ持ってだけど、子達に自由に使わせてたからバラバラかき集めてみるか
早速一枚…と思ってたのに、娘が観始めたNetflixの『さよならのつづき』観てしまったCMみてきになってたのよー
上手に描けたら載せます
一切人付き合いしない50歳の作家のところに、あなたの息子です。とめちゃくちゃ社交的な25歳の青年が現れた。誰とも関わらないのは楽だし傷つかないけど、関わる事でしか得られない喜びや嬉しさに少しずつ気持ちが外に向いていく。スランプだった執筆にも変化が…!作家の心理描写がちょっとリアル
登場人物、みんな好い人♡偏屈そうでも結局善い人。瀬尾まいこさんの描く家族、人間関係ってほんと、あったかい
お読みいただきありがとうございました