ここんところ忙しくて更新できませんでしたが小ネタです。

 

冬の装備に(手足の指先だけ)電熱グッズを購入しました。

 

コミネの12V直結仕様のグローブ

電源はリレー噛ましてあるのでバッテリー上がりの心配はないです。

冬用特有のモコモコした感じになるのと、柔らかいのに突っ張る感じもあって多少の違和感は慣れが必要かも?

 

コミネのトゥウォーマー

こっちはUSB電源(5V)なので市販のモバイルバッテリーも使えます。

普段使っているハイカットのトレッキングシューズでは配線とかつま先がキツイので半長靴タイプの安全靴で使おうと思っています。

 

できれば電源揃えたかったけど、興味本位の実験的に購入しました。

どちらも電源offでも普通に保温力が有り、まだ電源入れて走ってないですが走行風に奪われる体温の身代わりくらいになってくれれば良いかな?

とは言えどちらも配線が邪魔なのは確かです。

 

電熱ではないですがもう一つ

リターン後初めてライジャケ買いました。

 

これまたコミネ製

事故って一撃であの世へ行けるなら要らない装備ですが、大抵の事故は中途半端に生き残るので被害は最小限にするに越したこたぁ無いかな?と。

冬用なので当たり前ですがメチャあったかぁいです。

あと、写真は無いですがワークマンの「Fieldcore超撥水EUROボア、極暖デニム」なるパンツ。

もうね、手放せません。

これさえ有れば南極でも行けるんと違うやろか?と血迷ってしまいそうな暖かさ。

ついでの機能として膝と腰骨のところにパッドを仕込めます。(市販品流用)

ただバイクに跨ると膝の位置がずり上がるのでパッドは上下逆に入れないと膝の防御が効かなくなります。

 

もうちょっと寒くならないとどれもこれも能力を発揮でいないのでどの程度使えるのかは今後の楽しみにしておきます。

 

 

そして、普段は付けて無いですが時々使うリアボックス

リアボックスを付けた時の後方からのテールランプの視認性が悪いのでボックスにテールランプを付けてみた。

ブレーキ掛けるとLEDなので結構まぶしいからか、信号待ちなどで大型車に車間詰められる事が減った気がします。
 
後は愛車の12か月点検を残すのみ。
消耗品はほぼほぼ交換済みなので儲けるところが少ないとボヤかれそうですが…
タイヤとチェーン交換くらい頼むか…