こんにちは。
うたべびま®ふれあい講師、
リトミック講師の、
山本栄里です。
朝晩肌寒くなり、すっかり秋ですね。
空を見上げると、高い空に雲。
葉っぱも赤や黄色に色づいてきています🍂
公園には、どんぐりや松ぼっくり。
近所のお庭の木には、柿やみかん🍊トゲトゲのいがぐり🌰
我が子がまだ小さかった頃、ぶらぶらお散歩しながら見つけたものです。
小さな子どもと過ごしていると「すてきなもの」にいっぱい出会えますね✨
たくさんの落ち葉も、こども達にとっては、素敵なあそびもの🍂✨
落ち葉を集めて「ふわぁ~!」とほうり投げて、降ってくる落ち葉をかぶったり、
落ち葉を山のように集めて「おふとん!」と中にもぐり込んだり、、、😆💕
目をキラキラさせて、全身で思いっきり味わう姿がかわいらしいですね。
こんなふうに、全身で夢中になって遊べるのはこどものうちだけ。
大人になるうちに、忘れてしまう感覚かもしれません。
全身を使って、
五感を使って、
夢中になって遊ぶことは、
心身の成長にとても大切なことです✨
私たち大人にとっても、
自然に触れて過ごすことは、
癒しの効果、
リラックス効果、
ストレスの軽減、
があると言われていますので、ぜひ、親子で自然とふれあって遊んでみてくださいね🎶
きれいな色の葉っぱは、お家に持って帰って押し花にしたり、マジックペンでお顔を描いたりして遊んでもいいですね😊
子育て中のママさんパパさん、どうかお子さんと過ごす時間の中にある小さな宝物を、たくさん味わってくださいね。
さて、
今月は、落ち葉のリトミックをします🍂🎶
落ち葉をヒラヒラ~と落としたり、空に投げ上げたり、
音楽に合わせて落ち葉を揺らして、風に吹かれている様子を表現したりして楽しみます😊🎶
葉っぱを指でつまんで持ち、
みんなで一緒に「せーの♪」の合図で葉っぱを落とす活動では、タイミングに合わせて動くという経験をしますよ。
「待つ」という練習にもなります。
また、手を離す、投げる、という身体能力を伸ばします
ベビーちゃんは、ヒラヒラと落ちる葉っぱを見てみましょう。
「きれいだねぇ〜✨」
ママと一緒に共感することで、心と心のつながりを感じ安心や愛情を感じたり、コミュニケーション能力を伸ばすことにも繋がりますよ。
感受性や心の豊かさにもつながりますね。
また、ヒラヒラと落ちる葉っぱを眺めることで、追視(眼球を動かして見ている物を追う)の機能を高めます。
リトミックでは、
親子で楽しく遊びながら、
お子さんの様々な能力の成長·発達を促します🎶
子育てが、宝物いっぱいの豊かなものになりますように✨
こども達が、楽しい思い出いっぱい、人とのあたたかいつながりをたくさん感じて育っていけますように✨
リトミックで親子ふれあいしませんか?