こんにちは🎵
リトミック講師の山本えりです。
お子さんとリトミックを体験したことはありますか?
我が子に楽しんでほしくて参加したのに、
ずっとだっこでぜんぜん参加しない😓
とか、
あっちへこっちへ···と落ち着かず、
ママはやらせようと追いかけて疲れた~😩
など、
うちの子には無理かもと断念した方はいませんか?
でもね、
お子さんが何もしなかったから無理だ😢
なんて思わないでくださいね。
0歳1歳くらいの時期は、
見たり、聞いたりして、
とにかくいろんなことを
「吸収する時期」
1歳さんのリトミックでは、
「見たり聞いたりして感じること」が、
大切なねらいです😊🎶
何もしなかったように見えても、
お子さんは、ちゃんと体験して吸収してます☺️
それから、もうひとつ、
お子さんが生きていくのに大切な、
「人が好き☺️💕」
「みんなと過ごすと楽しい😊🎶」
という気持ち(=人間関係を築くこと、社会性)を持つことも、大切なねらいとしています。
まず始めは、
リトミックの環境、
「いろんな音が鳴っている」
「ほかのお友達がいて動いてる」
「ほかのお友達がいて動いてる」
「先生(家族以外の大人)とふれあう」
そんな環境に慣れることが、
始めの第一歩👣です。
始めの第一歩👣です。
その日のリトミックの活動の中で、
一つでも、楽しそうに笑ったり、
そんなふうに徐々に、
「リトミックに行くと、なんか面白いことがあるみたい😆🎶」と、
手をたたいたりして喜んだりしたら、
はなまる❗😊✨
はなまる❗😊✨
そんなふうに徐々に、
「リトミックに行くと、なんか面白いことがあるみたい😆🎶」と、
お子さんが思えるようになってくれたら嬉しいです☺️❤️
そうなるために、
もうひとつ大切なことがあります。
それは、
「ママが、先生と仲良くなること」
ママが仲良くしてる人=信頼しても大丈夫な人
と、
お子さんは認識して安心します。
そうなって初めて、
お子さんが警戒を解いて、
心が開きます。
なので、私は、
「ママを通して」
お子さんにリトミックをしています。
「楽しくお散歩してくださいね~」
「ゆ~らゆ~ら、揺れてくださいね~」
「ママ~、お子さんに話しかけながら、声を出してやってくださいね~」
まずは「ママが」リトミックを楽しんでくださいね~😉🎶
ママが楽しそうな姿をみて、お子さんは、
マネをしたり、やってみたくなります。
私が行っている保育園のリトミックで、
保育士の先生に抱っこのままずーっと固まっていた、1歳クラスの女の子👧
リトミックを始めて3ヶ月たった
ある日のリトミックで、突然、
なんと、
始めのお歌、
終わりのお歌、
お散歩👣
ぜんぶ歌って、動いて、くれました✨
今までの姿とは別人すぎて、
一瞬、目と耳を疑うくらい。
思わず二度見しちゃいました😅
保育園の先生達も、
「○○ちゃん、今まで、見て、聞いて、吸収して、貯めていたんですね❗」
と、おっしゃっていました。
もし、
リトミックに参加してみたけど、
なんにもしなかったな···😔⤵️
リトミックに参加してみたけど、
なんにもしなかったな···😔⤵️
と思っている方がいましたら、
ぜひ、
その場に慣れるまで、
その場に慣れるまで、
そして、
先生に親しみを感じられるようになるまで、
もうちょっと様子をみてくださいね。
もちろん、
私達リトミック講師も、
お子さんやママ(パパ)さんに、
リトミックの楽しさ、魅力をお伝えできるよう、
私達リトミック講師も、
お子さんやママ(パパ)さんに、
リトミックの楽しさ、魅力をお伝えできるよう、
毎回、頭と身体をフル回転で、がんばります💪😆🎶
リトミック、うたべびま®ふれあい講師
山本栄里
横浜市泉区近郊にて活動中🎵
リトミック、うたべびま®
参加しやすい単発リトミックもやってます。
会場、日時、参加費などのお問い合わせは
こちらまで↓
eribon424@nifty.com