広島紀行(1)-⑦「マンホールから見えてくる世界

【マンホールから見えてくる世界】

旅先では時々、足元に目が行くことがあります。

何故なら、
あまり知られていないマンホールの世界が面白いから。

マンホールには、
ご当地物の何かが描かれていることが多く、その土地に親しまれているもの、名物、愛されているもの等が見えてくるのです。

今までで印象に残っているのは、熊本に移住する前に
住んでいた大阪は東大阪市のラグビーマンホール。

東大阪はラグビーの聖地、花園があることから、ラガーの走る姿が描かれていました。

奈良県斑鳩(いかるが)のマンホールは美しかった。五重の塔がカラーで描かれていました。

山口県のマンホールは名産のフグ🐡。

熊本市のマンホールは、市の花であり、江戸時代から熊本で育成されてきた肥後椿(ひごつばき)。カラー入りとそうでないものの2種類がありますが、カラー入りの方は鮮やかな赤と深緑色の葉が美しくて、地面にあるのが勿体ないくらい。

さて、
こちら広島は、というと…。

やっぱりここにもいました、カープ坊や。


ホンマ、広島の人はカープ
、めっちゃ好きなんやなあ!(いきなり大阪弁)


そして、折り鶴。



広島では、もみじの次によく見るモチーフとして、折り鶴が挙げられます。

これは、
広島が世界で初めて原爆が落とされた地だから。

祈りを込めて、
という意味合いからでしょう。

広島にいると、
原爆、戦争、平和は切っても切り離せないことが深く伝わってきます。



東北では東日本大震災が未だ過去にはなっていないように、

神戸では毎年年明けになると阪神淡路大震災を思い出すように、

熊本では、あの4月の日の出来事が忘れられないように、

広島では、
未だ戦争は過去のものにはなっていません。

戦争は繰り返してはならないし、
それを広く世界に伝えていくのが私達の使命である…。

広島にいると、そんな想いがひしひしと伝わってくるのです。