It was good. That was bad. | KAGAの横浜日記(「東京もんの九州福岡日記」の継続編)

KAGAの横浜日記(「東京もんの九州福岡日記」の継続編)

 
 10年ほど九州福岡に移住後、横浜にJターン。多くの出会いで
 得たスポーツカイト、野鳥天体観察、ミニベロなどなどの日記
 です。 その間の3.11大災害には今も支援を続けます。

 

 『良かったこと。 悪かったこと。』 両面いろいろあった先週土曜R3.5.8のカイト出動でした。

 

 まず良かったことから記録しておきましょう。

 ①天候と風。 ほぼ予報通りで期待したものでした。

   珍しく当方から出動予告をお仲間にしてからの出動。 皆さまも同じご判断で4名様。

   MRさん、KWさん、所用ありとあって少し遅くyokohamakiteclubさん 集合できました(嬉)。

 ②前述したシングルカイトの安全対策 十分安心できるものになりました。 しかし、この後に・・・。

 ③4機でチームフライト。 久しぶりに動画取得も(嬉)

 ④帰宅後故障かと思ったカメラが再セッティンクで復活しました。(その訳は悪かったことの方に記

   載です(涙))

 

 では、悪かったことを整理しておきます。 今後の対策が必要です。

 ①この画像を取得したあとシングルカイトのセッティング途中で気付きました。  ネックストラップで

   持ち歩いているデジカメ がありません(涙)。 カメラに付けたストラッブラインが切れました。経年

   劣化です。 こちらのメンテナンスも必要でした(反省)。   準備中に歩いた砂浜を捜索すること

   約10分 熱い砂浜に半分埋もれて発見です。(あっこれは良かったことだ・・・)  しかし、次の画像

      だけ再生で覗けましたが、撮影モードが不動作。 いつもの記録ができません。

      帰って再点検です。(蘇生してほしーーい)

    慣れぬスマホと空撮に使っている小型カメラに頼るだけです。 期待できませんが。

   yokohamakiteclubさんからも画像をお借りしてのこの日記です。

 *南南西の風4m/s前後 いい風吹いています。

 

 ②シングルカイトは計画通りキチンとフライトしてくれます。 ラインに付けたカメラは十分持ち上げて

   くれるのですが、思った以上に画像が動き回り安定しません。 「クアッドやデュアルの方がまだいい

  かも」のレベルです。

   カメラの取り付け方法の改善が必要です。

 

 

 *ではでは、あとはフライト記録です。

 

 

 *ここからはyokohamakiteclubさんからお借りした画像で。 yokohamakiteclubさん感謝。

  MRさん

  KWさん クアッドで

  yokohamakiteclubさん

           

            

                           (右下はモザイク処理しています。見にくい点はご容赦)

 

 

 当方分も

 

  yokohamakiteclubさんの大型シングルにも空撮カメラを付けさせてもらいましたが、結果はダメダメ

  でした。ご覧のとおりの画像目が回ります。

              

                             (右下はモザイク処理しています。見にくい点はご容赦)

 

 

 

 

 

 

  最後は収穫の4機チームフライトです。 Goodです。

            

                

こちらは空撮用カメラを頭にセットして自撮りですが どうでしょう???

             (右下はモザイク処理しています。見にくい点はご容赦)

 

 

 チームフライトが叶ったことと、故障しかけたテジカメの復活が印象を強くした一日でした。

 さあ、シングルカイト空撮の課題はどう攻めなおしましょうか。