190524-25 DRIVE &観光:佐賀・波戸岬へ行ってきました。(娘の運転で)
波戸岬:秀吉の「文禄・慶弔の役」で拠点となった名護屋城址のあるところ、
立派な県立「名護屋博物館」あります。(拝観無料)
名護屋城:城の規模としては、当時大阪城に次ぐものであった。
 
名護屋城址 IMG_2040_R
イメージ 1
 
佐賀県立 名護屋城博物館IMG_2141_R-144
イメージ 2
 
 
 
名護屋城 模型(1/300) IMG_2051_R-53
イメージ 3
 
IMG_2054_R-56
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
IMG_2060t-1024
イメージ 6
 
 
IMG_2049T-1024
イメージ 7
 
 
IMG_2066_R
イメージ 8
 
安宅船(あたけぶね):日本水軍の最強軍船 IMG_2058T-1280イメージ 9
 
 
亀船(コブクソン)亀甲船(きっこうせん):朝鮮水軍の誇る戦艦 IMG_2095_R
イメージ 24
 
 
IMG_2057_R
イメージ 23
 
 
文禄の役(1592)日本軍の進路 IMG_2077_R
イメージ 25
 
 
慶長の役(197)日本軍の進路 IMG_2078_R
イメージ 26
 
 
講和交渉、主要な倭城の分布IMG_2082-1600
イメージ 27
 
 
IMG_2092-1600
イメージ 28
 
 
IMG_2089_R
イメージ 21
 
 
IMG_2090_R
イメージ 22
 
 
IMG_2063T-1024
イメージ 10
 
IMG_2086_R
イメージ 11
 
 
IMG_2072tt-1024
イメージ 12
 
 
文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)は:、文禄元年(1592年)に始まって翌文禄2年(1953年)に休戦した文禄の役と、慶長2年(1597年)の講和交渉決裂によって再開された慶長の役、慶長3年(1598年)の太閤豊臣秀吉の死をもって日本軍の撤退で終結した。
 
IMG_2098_R
イメージ 13
 
 
九州・山口の主な窯跡、製作用具にハングルと同じ呼び方も、連行されてきた陶工たち、肥前陶磁の発達IMG_2102T-1600
イメージ 29
 
 
 
朝鮮通信使
 
いろいろないきさつを経て、江戸時代には12回の朝鮮通信使を迎えている。
 
をご覧ください。
IMG_2048_R
イメージ 15
 
 
IMG_2045_R
イメージ 16
 
 
IMG_2047_R
イメージ 17
 
 
 
展示物の説明しか載せていませんが、博物館内には本物やレプリカが展示されており、非常に有意義でした。是非もう一度ゆっくると訪れたいと思っています。
 
*余談:
①日出町の松屋寺(日出城主の菩提寺---木下姓)、ここの秘宝に加藤清正より送られた虎の頭の骨があったのを思い出す。松屋寺秘宝殿
イメージ 14
 
 
②波戸岬-国民宿舎
IMG_2163_R
イメージ 18
 
 
SUNSET  IMG_2176_R-178md
イメージ 19
 
SUNRISE IMG_2224_R
イメージ 20
 
 
END
 
END