190915 長崎観光(浦上天主堂-平和公園-グラバ-園-大浦天主堂-眼鏡橋-中華料理-大浦湾)

20180921SS00048-0052長崎観光T
イメージ 1

20180921SS00043-045
イメージ 2


1浦上天主堂 現在の天主堂は昭和341959)年に再建されましたここは、爆心地から北東へ約500mの地点です。旧天主堂は、明治281895)年に起工し、大正141925)年に完成するまで、30年の歳月をかけて建てられました。当時は赤レンガ造りの、東洋一といわれた大きな教会でした。

 原爆の日、一瞬のうちに爆風で崩壊、火災で屋根と床の可燃物は焼失しました。聖堂、司祭館などは堂壁の一部を残して敷地内にあった聖人像などの石像もほとんどが大破しました。双塔の鐘楼の片方は天主堂内部に倒れ、他方は近くの川へ転げ落ちました。
 なお、遺壁の一部は原爆落下中心地に移設されています。また、長崎原爆資料館に被爆当時の南側入口の再現造型や被爆した像など(実物)が展示されています。
IMG_7348_R 
イメージ 3

20180921SS00014西方から天主堂を見る 米軍陸軍病理学研究所返還写真
イメージ 4

IMG_7352_R 現在も、天主堂の左側の植え込みには、熱線で黒く焦げたり、鼻や腕、指がもぎとられたり、頭部を欠いた石像があります。
イメージ 5

IMG_7369_R 平和公園より
イメージ 6

2.平和公園(平和祈念像・平和の泉) IMG_7379_R 
イメージ 7

20180921SS00014
イメージ 8

21383t  平和です。

イメージ 9

IMG_7391_R 
イメージ 10

20180921SS00015
イメージ 11
20180921SS00016
イメージ 12

3.「グラバー園」は、 国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を核に、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したものです。

20180921SS00033
イメージ 13


・グラバ-園:あゆみ
1968年(昭和43年):旧グラバー住宅修理工事完了、24ヵ月ぶりに  
           一般公開再開
1970年(昭和45年):長崎市が「長崎明治村」構想を打ち出す
1974年(昭和49年):4棟の洋風建築を「長崎明治村」構想の敷地内
                            に移築復元。(旧スチイル記念学校、旧ウォー 
                            カー住宅、旧自由亭、旧三菱第2ドックハウス)
                         ・グラバー邸地区観光整備第2期工事完了、     
           ・動く歩道完成
          ・長崎明治村」の名称を公募、「グラバー園」が 

                           選  ばれる
1974
年(昭和49年)94日:「グラバー園」開園


   *昔の「グラバ-邸」の頃の記憶があるため、グラバ-園がなかなか理解できず(なんで色々な旧住宅があるのか?)、今回WEBで調べて初めて知った次第。

IMG_7405_R  歩く歩道が坂を登ります
イメージ 14

IMG_7409_R 旧三菱第2ドックハウス (船の修理中に船員が宿泊した場所、このハウス内に等身大の竜馬がいました)
イメージ 15

IMG_7429_R 記念に1枚
イメージ 16

20180921SS00017
イメージ 17

20180921SS00019
イメージ 18

20180921SS00020
イメージ 19

20180921SS00031
イメージ 20

IMG_7447_R 旧グラバ-邸(チムニ-と日本風の瓦葺きに注目)
イメージ 21

20180921SS00024
イメージ 22
IMG_7467_R-470L15C10
イメージ 23

21504-1024
イメージ 24

IMG_7471_R-475 旧グラバ-邸 前より
イメージ 25

4.大浦天主堂 国宝 入堂料\1,000には少々驚き IMG_7484_Rtl5c3
イメージ 26
20180921SS00011
イメージ 27
IMG_7502_Rrott
イメージ 28


教会内は催し物(子供の合唱団の発表か?)が行われていて見物できず。(入り口のみ拝観で終わる)―――
入場料を取っているのであるから、事前にチケット売り場で知らせるべきであろう。(写真は許されてないが国宝指定の内部は実際に観てみたかった)仕方なくWEBで検索(いい勉強になりましたが)
20180920SS00003T WEBより拝借
イメージ 29
この室内が催し物関係者で埋め尽くされていた。

20180921SS00004  WEBより拝借
イメージ 30

20180921SS00005  WEBより拝借
イメージ 31

20180921SS00006  WEBより拝借
イメージ 32

20180921SS00009  WEBより拝借
イメージ 33

20180921SS00012 二十六人聖人 WEBより拝借
イメージ 34
20180921SS00013
イメージ 35

20180921SS00003  WEBより拝借
イメージ 36


マリア像
20180921SS00046 WEBより拝借
イメージ 37
日本之聖母像 IMG_7487t-2-800
イメージ 42

20180921SS00047t
イメージ 43

以上で大浦天主堂終わりです。


5.眼鏡橋  IMG_7506_R この川沿いにはいろんな橋が架けられていて、散策するにはbest point
イメージ 38


6.昼食後、大浦湾沿いに帰路へ 
20180921SS00043-045 
イメージ 39

大浦湾道の駅 IMG_7524_R-527-2
イメージ 40

21505
イメージ 41

亀川着 18:30 でした。


次回は是非自転車で!!