娘が東京から来てくれて長崎観光に。九州は高速を走ると車は少ないし遠くまで簡単に行けますね。
別府-西海橋:約3時間。西彼杵半島(サンセットロ-ド、海岸線)、夕日は観られませんでしたが、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」:3教会を拝観し長崎へ。
イメージ 1


イメージ 2

1.西海橋:西彼杵半島への渡り、大村湾の外海への出入り口、西海橋は1955年に佐世保市と西彼杵半島をつなぐ橋として急流の針尾瀬戸にかけられた全長316m、海面からの高さ43mのアーチ式の橋で建築当時は、この型式の橋としては世界第3位、東洋一の大きな橋でした。
この西海橋の圧巻はなんといっても日本三大急潮のひとつに数えられる針尾瀬戸の急流とうず潮です。
広大な大村湾の海水が干潮の際、一度にこの狭い針尾瀬戸(幅わずか200mほど)を通過する様は壮観で、特に春と秋の大潮での潮流は見事で毎年「うず潮まつり」が催される。

IMG_7229_R-230 西海橋コラソンホテルより 奥に見えるのはパ-ルライン(有料道路)
イメージ 3

2. IMG_7240_R-245 サンセットライン(Sunsetは素晴らしいことでしょう)
イメージ 4

3.IMG_7289_R 道の駅で
イメージ 5
潜伏キリシタンと隠れキリシタンは区別されています。興味のある方はWEBで。

4. IMG_7265_R-266 出津教会
イメージ 6

WEBより拝借
イメージ 7

5. IMG_7270_R271 大野教会
イメージ 8

WEBより拝借  創立125年になるそうで、今は年に1度ミサが行われるとのこと。
イメージ 9

IMG_7280_R-283 教会は高台にあり、眺めは抜群。但し、お年寄りには大変です。
イメージ 10

6. IMG_7291_R-295 黒崎教会
イメージ 11

WEBより拝借
イメージ 12

7.IMG_7300_R-303稲佐山ホテル
イメージ 13

21339-1280 稲佐山展望台より
イメージ 14

21364-1280 夜景(ホテル屋上より)
イメージ 15

IMG_7329_R-330
イメージ 16

その1END