180704 YPJ-Rのヒルクライムテスト(自分の体力でどこまで登れるかテスト)

前回(180624 ツ-ルド国東B95 modifyトラ、DNF (did not finish )で、自分の体力の低下を身にしみて感じてました。そこで電動アシストの能力(私にとってどれくらい登れるか)を調べています。
イメージ 2

イメージ 3


1.電動アシスト無しの普通のロ-ドバイクでは、私の実力では:「1」  の坂で息が上がり、目一杯。


2.電動アシスト・YPJ-Rでは、楽ではないですがコ-ス登り切りました。途中ギヤ
      チェンジ色々試しましたが、ロ-ギヤの方がアシスト力が強くなることはな
      く、1-2段上のギヤの方が強くアシストしてくれます。傾斜、ケイデンスに
      より変わるようで、色々試しながら走る必要があります。結果的に、自力で頑
      張らないとアシストしてくれません。(ママチャリのようにゆっくり漕いでは
      アシストダメです):YAMAHA の電動アシスト[YPJ-R]の大きな問題点です。
      力のある人にはアシストしてくれて、楽になる。力の弱い人にはその力に見
      合っアシストしかしてくれない。
   (参考図)―コンセプトがおかしい?ですよね 
                  (シニア-は対象にしてないということか)

    *距離-標高-速度 の グラフより
    登りの速度は12-15km/hr出てしまっているが、アシスト力の大きなところを探していく結果です。これよりゆっくりした速度でアシスト力が出るシステムが望まれる。(YAMAHAの技術者に届けたい)     


      アシスト力の概念
イメージ 1

    
アシスト力は、こぐ力の2倍がMAX(法規制)、従ってシニア--や女性、非力の人にはト-タルパワ-は出ないことになる。
         (YPJ-Rの大きな問題点、誰を対象にした自転車か?力のある人は電動アシ
     ストなんか買うより軽量のロ-ドバイクを買った方がベタ-)

3.従って大きな、長いヒルクライムには向いていない。実際の坂で試してみない
  と判らない。 

4.ミヤタのクル-ズはどうなのか知りたいです。 

5.買った以上は何とか使わないと誰かが言うように「大型ゴミ」になってしまう
  恐れあり。

6.輪行:電車で運びいいところだけ走りたい。これが生き残りの道か?


     重たいのでどうするか?

         ニュ-カモヤポ-タ- 購入してみます。(注文済み)


*今まででYPJ-Rの最高のヒルクライム:      


*最後に、カセットスプロケット を 交換してトライしてみる。
     ・リヤ:12T~25T(11速) → 11T~32T