180327 幸崎-サイクリングロ-ド-佐賀関-臼杵:40.5km
323日に亀川-幸崎間(46.8km)を走り、今回はその続きで、幸崎-サイクリングロ-ド-佐賀関、本場の「関あじ・関きさば」を求め-臼杵まで足を延ばした。
・旧軽便鉄道跡のサイクリングロ-ドは海岸沿いで、眺めよく、実に快適でした。本場の「関あじ・関きさば」はwebで探した漁師がやっている評判の店を訪ねたが、あいにく休日、漁港のお店に入ったが期待はずれ(別府の行きつけのお寿司屋さんの方がよっぽどよいことが判った)。臼杵は臼杵城址公園は丁度桜祭りの最中、満開でよかったです。
 
イメージ 1
イメージ 2
サイクリングロ-ド案内 P3270008_R
イメージ 3

P3270009_R
イメージ 4

大平駅跡(右側 ホ-ム跡) P3270013_R
イメージ 5

P3270010_R
イメージ 6

P3270014_R-015
イメージ 8

R197を渡って海岸線へ(道の駅佐賀関の近く) P3270016_R-017
イメージ 7

P3270019_R-020
イメージ 9

ここから未舗装(砂利道 約450mP3270022_R
イメージ 10

P3270023_R-024
イメージ 11

P3270025_R
イメージ 12

P3270026_R-027
イメージ 13

P3270029_R-030
イメージ 15


R197を渡る(未舗装終わり) P3270028_R
イメージ 14

大志生木駅跡  P3270032_R
イメージ 16

大志生木トンネル P3270034_R
イメージ 17

小志生木駅跡 このあたりの歩道が妙に広いのは線路跡 PP3270039_R-040 
イメージ 18

立派に舗装されていますP3270042_R-043
イメージ 19

辛幸駅付近 直ぐ右、山側にR197 P3270044_R-045
イメージ 20

P3270046_R
イメージ 21

花ありP3270047_R-048
イメージ 22

P3270050_R
イメージ 23

佐賀関精錬所の煙突が見えてきましたP3270051_R-053
イメージ 24

P3270054_R-056
イメージ 25

佐賀関港入り口 P3270057_R-059
イメージ 26

P3270060_R-066
イメージ 27

振り返ってP3270066_R.-067JPG
イメージ 28

金山トンネル P3270069_R
イメージ 29

佐賀関精錬所正門 この辺りに精錬所駅があった 大型トラックがしきりに通るP3270072_R
イメージ 30

P3270073_R-075
イメージ 31

本場なのででっかい刺身を期待していたが残念でしたP3270084_R
イメージ 32

漁船を見ても儲かっている漁港だな~の感じがひしひしと伝わってくる P3270089_R-091 
イメージ 33

一路臼杵へ P3270096_R
イメージ 35

P3270101_R-103
イメージ 34

P3270104_R
イメージ 36

P3270115_R-116
イメージ 37

P3270117_R
イメージ 38

以前(170619)、この先のJR下ノ江の駅から佐賀関半島の山の上を回って亀川まで帰ったことがありました。https://yahoo.jp/MeA3Rv  https://blogs.yahoo.co.jp/kanaokahonda/41746440.html  P3270118_R
イメージ 39

P3270121_R
イメージ 40

ちょっと一休み P3270122_R
イメージ 41

臼杵入り口へ P3270124_R-125
イメージ 42

P3270126_R-127
イメージ 43

中州なっています P3270128_R-129
イメージ 44

臼杵 フンドウキン P3270131_R
イメージ 45

臼杵城址 階段で自転車押して試みるも無理、別のル-ト探す P3270133_R134
イメージ 46

裏の卯寅稲荷の階段(卯寅口)より城址へP3270138_R 
イメージ 47

桜祭りの最中 P3270143_R
イメージ 48

本丸跡P3270145_R
イメージ 49

P3270148_R
イメージ 50

P3270155_R
イメージ 51

卯寅門口櫓 P3270159_R
イメージ 52

P3270161_R
イメージ 53

後記:脚の調子悪く一寸した坂でも攣りそうになり降りて押すことが多かった。臼杵駅にはエレベ-タ-ありません。(城址公園周辺、駅周辺に食事するような所見つけられませんでした)