新年 おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
・180104 宇佐神宮-駅館川(やっかんがわ)-宇佐海軍航空隊跡 ポタリング

イメージ 43


イメージ 40
42.1km,09:13~ 16:23,7時間10分

宇佐八幡宮入り口(初詣 三社目) P1040090
イメージ 1

087-1024
イメージ 2

銘柄に気になって すべて九州産?  P1040057-1280
イメージ 3

自転車持ち込みも咎め無し ここから先は 階段,下で参拝 P1040059-800

イメージ 4

銑鳥居(かねとりい)、西参道、真っ直ぐ延びる道は昔、勅使街道と呼ばれていた 076-1024
イメージ 5

071-072 呉橋、10年に一度だけ扉が開かれる美しい神橋 まるで社殿のように豪華な「呉橋」は県指定有形文化財

イメージ 39
鎌倉時代より前からある「呉橋(くれはし)」は、宇佐神宮の西を流れる寄藻川にかかる神橋。屋根が付いた朱塗りの優美な橋で、中国の呉の人が架けたと伝えられ、名前の由来となっている。橋長25メートル・幅約3メートル、向唐破風造りで檜皮葺き屋根、曲線が美しい木造橋であり、県指定有形文化財に指定されている。現在の橋は、元和8年(1622)に細川忠利によって修築されたものだが、その後も明治9年(1876)と昭和26年(1951)に大改修されている。この橋が位置する西参道は、昭和初期までは表参道であり、朝廷より派遣された勅使が通ったため勅使街道とも呼ばれていた。現在は渡ることができず、10年に一度の勅使祭(天皇の使者が派遣されて行われる神社の祭祀)のときにだけ扉が開かれる。

073-074
イメージ 6

間道を通って駅館川(やっかんがわ)へ 092-094-1280
イメージ 7

駅館川サイクリングロ-ド スタ-ト点 (約4kmほどあります、誰も走っていません 096-1024 
イメージ 8


駅館川サイクリングロ-ド(下流部、汽水域) 106-108-1280 
イメージ 9

(対岸の集落に小学五年の秋まで住んでいました。(赤い煙突;造り酒屋さん、当時は廃業?写真で見ると復活したようですね)
裏の森の中には何度も避難した防空壕があります。今期訪ねたかったが時間切れでした。121-130-4000 

イメージ 41


宇佐海軍航空隊 
   城井1号掩体壕 147-148rott-1024
イメージ 10


平和記念碑 P1040150-800
イメージ 45

155-157-1280

イメージ 11

153-1024

イメージ 12

151-800

イメージ 13

152-800
イメージ 14

158-1024
イメージ 15

159-600T
イメージ 16

中型掩体壕(えんたいごう) 一式陸攻が中に入るだけあって大きいです、隣の家(木の陰)がすっぽり入ってしまうくらい 172-174-1280
イメージ 47

P1040168-1024
イメージ 46

一式陸攻:三菱一式陸上攻撃機、海軍の主力陸上攻撃機で全長約20m、翼幅約25m、双発の爆撃機で通常約800kgまでの爆弾や魚雷を搭載し、7名の搭乗員.
宇佐航空隊に配属された30機は、人間爆弾「桜花」を搭載する機体、桜花自身が約2トンであったことから、桜花を搭載しての出撃は既に過積載、速度も上がらず、苛烈な米護衛戦闘機に攻撃され、ほとんどが桜花を投下すべき地点までたどり着くことする困難な状況だった。

イメージ 42

人間爆弾 「桜花」
イメージ 44


中型掩体壕 からの誘導路(中央が分離され桜並木になってました。、滑走路からはかなり離れています。) 177-1024
イメージ 38

宇佐海軍航空隊滑走路跡、「平和の願い」、昔手を振って見送ったところでしょう(滑走路の南北両端にあります)182-183-1024
イメージ 17

♪♪「海ゆかば」 ♪♪ --- 歌詞はともかく メロ-ディ-は私にとっては涙する鎮魂歌です

 海ゆかば 水漬く 屍
 山ゆかば 草むす 屍
 大君の 辺へにこそ 死なめ
 かえりみはせじ 
  


航空隊(飛行場)の南端水路 184-185-1024
イメージ 18

爆弾池(戦後72年、埋まりもせずに今も残っているのはすごい)192-1000
イメージ 19

194-1024
イメージ 20

地下電信室跡 200-1024
イメージ 21

階段を下りて半地下構造 207-800
イメージ 23


爆撃の跡が 204-205-1024
イメージ 22

レンガ建物:パラシュートの整備などに使われていた建物 221-1024
壊れずに残っていますが、機銃の跡がすごいです
イメージ 24

106

イメージ 25


<宇佐空の郷>、
宇佐海軍航空隊の正門門柱(レプリカ、周囲のコンクリ-ト片は滑走路からはがされた実物、館内に実物の門柱あり)227-800
イメージ 26

門柱は戦後大きな穴を掘って埋められていたが、1992年()平成4年)に土木工事の際に偶然発見された230-800
イメージ 27

館内の写真より 236-1024
イメージ 28

館内の写真より (昭和20年7月20日に米軍が撮影した偵察写真、当時このような詳細な写真を撮っていたのですね)
231-1280
イメージ 29

生き残門:宇佐航空隊の西、駅館川の堤防沿いにある蓮光寺の山門、259-800
イメージ 30

261-600
イメージ 31

航空隊踏切り:柳ヶ浦駅の踏切、ここには今も航空隊の文字が記されています266-1024
イメージ 32

機銃掃射の弾痕:柳ヶ浦小学校 271-1024
イメージ 33

273-800
イメージ 34


柳ヶ浦の沖には当時使用された標的があるということで海岸線を走るが発見できませんでした。288-1024
イメージ 35

たぶん子供の頃に潮干狩りをしたところでは?289-1024
イメージ 36



<参考>標的跡 SN00027標的跡(webより参考にさせて頂きました)
イメージ 37

<参考>宇佐平和資料館-宇佐海軍航空隊跡(その1)