今年Last runです。
願成就寺(日出町):「六郷満山を開いた仁聞菩薩が最後に開いた寺院、日出町の赤松峠に関所を構えるがごとく堂々とそびえ立つ山門。」の説明があり、年の最後にふさわしいと思いいくことに。
R10は車多くなるべく避けていたがStreeetviewで調べるとここまでは歩道走行でいけそうなのでトライ。更に杵築城はいつも下からばかり眺めているので上ってみることに。杵築市内は出来るだけ田舎道(間道)を走る。
バッテリ-消費:1本と54% でした。急坂は電動アシストでも無理なところもあり押すことに(脚力が落ちてきてますね)。

イメージ 1

イメージ 33

イメージ 2

R10   021
イメージ 3

赤松峠の上り 023
イメージ 4

赤松峠132m  024
イメージ 5

願成就寺 R10に接しています  029
イメージ 6

急な階段で、脚が悪いので用心して上りました 32-33t
イメージ 7

034
イメージ 8


037 国東塔

イメージ 9

041

イメージ 10


R644から間道へ  一寸手を合わせ 048
イメージ 11

田舎の田園風景、走っていてこころ洗われますね 049-050
イメージ 13

沈下橋発見 これも間道のおかげです 051-053
イメージ 14

JR杵築駅 エレベ-タ-確認 059-060
イメージ 12

この竹の棒は何? 御新年のお祭り?  061
イメージ 15

しばらく待って、散歩している方に聞き判明、この周りは麦畑で、その新芽を野鳥の群れが襲うのを防ぐため、細い紐(WIRE?)を張り渡している。写真をよく見ると線が判ります。069
イメージ 16


土手が通れるかと思ってました 064-065
イメージ 17

この一帯にはお寺さんが多いです 070
イメージ 18

071
イメージ 19

074
イメージ 20

杵築市役所 075
イメージ 21

 076
城下町の風情を残そうと,「九州の小京都」とよばれている。今回は散策しませんでしたが城下町風情も一寸洒落ているようで、次回楽しみたい。(特に坂道がきれいのようです)
イメージ 22

観光案内より
イメージ 34

イメージ 35

お城の門、名前? 077
イメージ 23

081ROTT-082mdt-800
イメージ 24

121-123
イメージ 25

PC300112-121t-1-1280
イメージ 26

PC300112-121t-2-1600
イメージ 27

134
イメージ 28

  145-146
イメージ 29

 間道を通ると色々な発見が 0150
イメージ 30

急坂もあり、YPJ-R でも押すことに  151
イメージ 31

戻ってきました、ここまでくると一安心 152-154
イメージ 32