171121 JR向之原-大分川サイクルロ-ド-河口-別大R10-亀川

湯布院から久大線沿いに下って走っていると大分川を渡るが、河原にサイクリングロ-ドが何度か目にはいり、走ってみたいと思っていた。今回輪行でアプロ-チし走ってみた。
輪行:JR亀川 1019-日豊線-1041大分1050-久大線-1110JR向之原(むかいのはる)


ラッシュ時間以外は2両編成の電車、輪行は気が楽です。亀川、別府、大分駅以外はエレベ-タ-はないので大変。


イメージ 1


イメージ 2
距離44.2km
最大標高差59m
獲得標高上り:155m下り:181m
日時20171121 11:26:18 20171121 15:44:57
所要時間4時間1839
平均速度10km/h

イメージ 3

輪行バック、新調(モンベル製、前輪のみ外すタイプ、大分は電車混んでないのでこれで十分です)001
イメージ 4

002

電車もラッシュ以外は二両編成
イメージ 5

大分から五つ目の、向之原駅(むかいのはる、なかなか読めませんね)overbridgeを登らなければならない。電車の運転手にお願いしてエスケ-プ口(非公式なもの、階段の右側に出口?(地元の人が使っているのであろう)より出してもらう。003
イメージ 6


005一応駅正面を確認
イメージ 7

006
イメージ 8


008 サイクリング道路探しつつ
イメージ 9

007 道はここで途切れていました
イメージ 10

009-010  また別のル-トからトライ
イメージ 11


011
イメージ 12



012-014 ここはサイクリングロ-ドではなく、堤防道路なんですね。ル-トラボの地図ではなかなか様子がわかりません。(航空写真も見ながらル-ト計画するも)ここより上流川は整備中ということ。
(よくここへにたどり着いた)
イメージ 13

017 小野鶴橋、上流側
イメージ 14

018-019 小野鶴橋、下流側
イメージ 15

イメージ 16

023 大分川サイクリングロ-ド スタ-トポイント:距離10km,
小野鶴橋を渡り、右折したところ
イメージ 17

024
イメージ 18

026-027
イメージ 19

029-030振り向いて(ここより下の道を)
イメージ 20

031 堤の上のル-トと下のル-トが走行可能(下の方が距離のマ-クがあり正式か)
イメージ 21


034 残り7.3km(上流側)
イメージ 22

035-037 インフラ用・水道の橋
イメージ 23

038-039 大分製鐵所の姿が見えてきました(日豊線・豊肥線)
イメージ 24

041t舞鶴大橋
イメージ 25

042t 振り返って(舞鶴大橋)
イメージ 26

043-044弁天大橋
イメージ 27

045-048
イメージ 28


049-050 サイクルロ-ド終点(スタ-ト点)
イメージ 29

052 上流側
イメージ 30

057t 河口の東側、外側の堤防
イメージ 31

058t大分港
イメージ 32

059-062 大分港
イメージ 33

後記:大分川サイクリングロ-ド10km、上流から走ってきましたが、他のライダ-とは会いませんでした。やはり自転車人口は少ないですね。このル-トは由布岳、鶴見岳、高崎山がズッと見えている感じでした。
帰りの別府湾沿い別大道路は風が強かったです。
大分には東側の大野川にサイクルロ-ドがありそうなのでまたトライしてみたいと思っています。

<参考>
イメージ 34