me men to-090815_221049.jpg
わーい

パパよっぱらってたのしい感じなっちゃって

きくちゃん帰ったらさびしー

とか

またダダこねて

とーとー

家まで連れてきちゃった

あーわーわーわー


家で酒盛りがはじまんぞーい


パパ

チーズ食べなさい

つって

バターだしてた



うけーぽー


ほにゃ
me men to-090815_180300.jpg
うちの長男

わがまま洋一郎(62)



どーしても

炎のプルコギを食べたいとダダこねて


ちびっこファミリー×ちょで

きたおー

ビアガ


夕焼けビールさいこー!

2時間のみほ

のむお
のむお


ナツのビアガ超たのしいなあ★


しあわせじゃ
me men to-090808_192629.jpg
とーきょうわーん

洗濯したら服渇かなくて

ちょTにすっぴんバイクできてもーたー

こーんなふんわりしたノリで花火大会くんのはじめてかも…

わはは

我々ぽくていーやんなー

ふわふわ

でも

超ちゃんと浴衣キメこんでる女子とかみて

ちょと凹ムー


やっぱり浴衣も着たいかもー!

ややや

やぱーり

夏はいーねい★

はじめに言っときますけど ゆかぱん やまさん

今日のブログはちゃんとマジメですよ


まじめ

まじめ

まじめめめーいですよ


さて


わーい

8月いっぴをもって昇格させていただいちゃいました◎


正直なハナシ


昇格なんていっさい興味がなくって

だから 位が上がったことじゃなくて

誰かがちゃんと見ててくれた 

認めてくれた ってことがうれしかったです


あと


大好きな人たちがオメデトウ

って言ってくれたことがうれしかったです

一人でやってきたことなんてひとつもなくて
ほんとにほんとに周りの人にメイワクかけっぱなしの
お世話になりっぱなしの4年目ちゃんだので

これからは少しでも恩返しができるように
引き続きがんばっていこっかな◎

さて そんなかんじで

実は先週はメゲそうなくらい仕事いそがしかったんだ


けど


週末

ちょぴと前倒しでお祝いしてもらっちゃったのだ



土曜日の世田谷美術館にはじまって
日曜日のスタバにたどり着くまで


しあわせな点々を しあわせな線でむすんだよーな


うれしくってハッピーで
今おもいだしても心がホクホクするよな週末だったんだよ◎



世田谷美術館は砧公園の中にあって
今は20世紀のメキシコ絵画展をやってます


いつかのBunkamuraで 

あすみといっしょにメキシコの女流画家展をみて以来
すっかりメヒコに魅せられて
メヒコ関連というだけでワクワクワクしちゃう めいめめい


理由もわからなけりゃ
メヒコに詳しいわけでもなんでもないんだけど
好きなもんは好きってゆー感じで


でも

本来、好きってそんなもんだろう
とも思いますね



やっぱりワクワクしたねえー


もう
ある種びょうきみたいなもんで

この絵の先にはメキシコの何かが繋がってる

って思うだけでワクワクしました


見たかった蒼い絵はなかったけど


フリーダもみたし

ディエゴ・リベラの絵見たこととか

いろいろ収穫もありました


でも一番感動したのは


美術館を出たとこにある巨木だったかも

あんなかっこいー木ひさしぶりにみたあ


すごいねえ って
フムフムして砧公園を後にしました



おうち戻って タクシーに駆け込み乗車して 

ひみつのとこいきました


だいすきなイタリアン

はじめましてのお店さがしてきてくれたの


そしたらねー! 驚くほどおいしかったー!


デブ万歳!
デブ嗅覚ビバ!


代官山の奥のほーにある小さなお店で
お客さんも3組くらいしか入んないんだけど


だいすきなものを
ちゃんとテマヒマかけて作ってるっていうかんじで


何たべてもおいしくてビックリした
次の料理がたのしみで ワクワクした


ほんとに美味しいもの


て感じだったよ


「すごく美味しいねぇ」


て ぶつぶつ つぶやきながら食べました


ワインも美味しかったー

1本飲んじゃったー


ホロホロ酔って
デザートの前に席を立ったら


バッグとって

って言われて そしたら


中からビックリプレゼント出てきたんだよーーー!


もうめいビックリして目ん玉落ちそになって


目は落ちなかったけど


涙が落ちてきたーーーー


だって

わざわざナナのお店まで行って選んでくれて

MEIって名前彫るのは、ナナがしてくれたんだって


ぜっんぜん気づかなかったし
2人の共同作業に もう嬉しくてうれしくて


店なことも忘れて

ボロボロボロボロ泣いてしまった


あー
恥ずかしい


ちいさなお店なのに しょん。。。。



まぁ


とにかくうれしくて


キミのおかげで頑張れたんだけど
なんで僕がプレゼントもらってんのか

よくわかんなくなっちゃったけど


頑張ってきたから
ご褒美なのかなあ


って


ほんとに嬉しかった◎

いつもほんとにありがとう



me men to-090801_192324.jpg



me men to-090801_210654.jpg



調子乗って飲みすぎたりねー
そしたらねー
風邪ひいちゃったの


だから日曜は
ダラダラめいさんでした


コーロコロコロコロ
ふとんでずっと


DVDみてコロコロ
たべてコロコロ


仕事思い出してイキナリ仕事モード

がっとやって


またコロコロ


久しぶりに外出たら


ナカメの商店街

祭やってたんだょー


一番いいときみちゃったかも


よさこい


かわいかったあ


ヤーレンソーラン
ソーランソーラン


よっこいしょー
よっこいしょー


みんなぴょんぴょんはねてさー

おばちゃんとか小学生とか


みんなきっと
たくさん練習したんだろうね


雨降らなくてヨカッタ


こんな気持ちいい夏の夕方に

あんなふうに踊れてヨカッタね◎


めいもしあわせになりました


me men to-090802_184516.jpg



me men to-090802_184940.jpg


よさこいの音聞いて


夏の風がふいて


出店でつまみとビール買って呑んで歩いて


黒ひつじでジギスカンたべて


大通りでたいやきたべて


マック食べようという勧誘を何とか回避して
バスキンロビンス(もしくは31アイス)も回避して


どうにかスタバで着地して 

でも結局ケーキ食べちゃって


いつもの如く
ちょっと食べすぎて気持ち悪くなって帰ってきました


もうなんと言ったらいいのか


ありがとうを世界中の言葉で翻訳してもまだ足りないね



me men to-090802_204407.jpg


そうそう

代官山のお店の名前 調べてみたの


-------------------------------

La Giorgina


イタリア語で「ダリア」の花の意味で


花言葉は「感謝」です

-------------------------------


だって!


ダリアはだいすきなお花だったけど

花言葉は知らなかったなー


いい名前だね

また大好きな だいじな場所がひとつ増えたね



このあったかさと感謝の気持ちを
ずーっと忘れず これからもがんばっていこうと思ったよ



ほんとにほんとにありがとう◎


めいの周りのいろいろぜんぶに

ほんとにほんとに感謝の日々です

こんなかんじにHAPPYだ◎
me men to-090726_144156.jpg

またまたきたよーん

i love 世田谷公園

今日も絶好のお散歩日和じゃー

お日様カンカン

せみミンミン

空がピカピカ

めいルンルーン

いえーい


今日のせたこうも
ハッピーポーがわんさかで

目の前のおねいちゃんたち昼からワインあけちゃってるょーの図

me men to-090726_144644.jpg

めいとあすみみたいだね


昨日はさ
新婚アキちゃんちで二次会幹事お呼ばれ会

あきちゃんお手製ゴハンでみんなで乾杯

me men to-090725_175236.jpg

たのしかったねえ


めいはお先においとまさせて頂いて

目黒から銀座へいどぅー(移動)

ちょ友のコウちゃんとケニア氏と呑んだょー

コウちゃんはコンバーター系で

ケニア氏は今ケニア在住で

コンバーターがないと我々は生活ができなくて

ケニアは野良猫レベルでキリンさんがいるんだって

超うらやま!


そんなかんじ

さて
屋久島でも手放せなかった

ねじまき鳥読んじゃおー

on芝生の上

セミの声
水の音

隣のちびっこ女の子は
お父さんのお腹の上でコロコロしてる


ほーんと休日の公園はいーね◎


こーんな気持ちいい中
ちょの今読んでる本は
こちら

me men to-090726_150403.jpg

おだやかじゃねーな
ととと

とーとー最終日

この朝ごはんが最後なんてさみしいやー

ゴハンの後はケンさんの号令のもと
宿やツアーをより良いものにするためにプチ会議がありました

みんなであーだこーだ意見を出して

しごと以外のことで頭を回転させて物事を考えるのもすごく楽しいことだったょ

こうやって
人と人とを繋ぐ仕事ってゆうのは
なんてステキなんでしょうね

思いや気持ちを届けるのはやはりメディアが一番か

と思っていたけど

こういう「場」というのもある種すごくステキな情報発信源だし


とか
そーこー考えてるうちに終了ーー

そんで


近くの河原へゴー

ここの写メがまたないのが残念なんだけど

えー
こんないい場所が!?

ってくらい
ステキな場所なの

岩場を得意の裸足でペタペタ進んでね

すっと抜けると

その川と滝があるの

滝は高さはあまりないのだけど
すごくステキな性格の良さそうな滝で

滝壺もすごくいいんだょ

水は森の緑がうつって
深いミドリいろなの

セミの声がたくさん聞こえて

そんでおもしろいのは

振り返ると海があるの


前が滝で
後ろが海

ってシチュエーションは今までなかなかなかったなあ

今日はしっかり水着着用で

めいもバッチリ滝壺ドボンしました!

最初は高いとこから飛ぶの、めっっちゃ恐かったけど
飛んじゃえばこっちのもんだったぜ

平泳ぎ&浮輪で滝まで辿り着き

岩場でおしゃべり

あー
なんて夏らしくてステキだったんだろ


帰ってバタバタ出発の準備して

昼はハイビスカスではじめましての谷口さんも合流して
みんなでカレー

松田商店でお土産買い込んで

空港まで送ってもらって
ひとり家路についたのでした


なんだか
小学生の絵日記みたいな

嘘みたいに夏っぽい
夏のはじまりのステキな旅でした

はじめましての
のぞみさん川戸夫妻
いわさきさん
せいこさんゆかさん

おひさしぶりの
今ちゃんタマキちゃんアルハさん


そしていつもありがとうの
音好き酒好き旅好きのみなさま

あすみみっちゃんあまねっちに感謝

屋久島の自然のすべてに感謝


みんなでパチリ
おおきなおおきな家族みたいだね

me men to-090722_104653.jpg

またあいましょう
誰よりもはやく寝て
誰よりもおそく起きた3日目

毎朝毎朝のおいしい朝ごはん

みんなで囲むダイニングテーブル

目の前は空と海の
ほんとぜいたくなロケーション

でも天気はあいにくの曇りときどき雨

現代っこたちはネットや携帯で日本各地の日食事情をチェック

奄美はイケるっぽいぞー
悪石島はどうかなー

とかとか

てんやわんや

とうとうとうとう
カウントダウン

テレビで見るよな
みんながイメージするよな
くっきり皆既日食は見れなかったけど

あの雰囲気はすごかったなー

空がみるみるみるみる暗くなってきて

西の方の遠い地平線だけがうっすら夕焼けみたいになってる以外は

皆既中はもうまっくらなの

ふつうの朝方とは明らかにちがう異様な空気で

風がやんで

昼の虫の声がやんで

夜の虫が鳴き出したの

すごいや自然のちからー!
って

鳥肌たったもん。


あーあー
でもこうなったらやっぱり完全な皆既日食がみたい!

ぜったい見にいくー

次の旅の理由ができたぜ。
byしおちゃん

終わった後はみんな雨に打たれて

なんだかボワーっとしてたなあ


午後はまたまたあすみカーでドライビン

今回はちゃちゃ入れギャラリーも増えてばたばたドライビン

みんなでフルーツガーデンいきました

あまねちのくいしんぼうが爆発

誰よりも果敢にたべていた。


この夜はめいとしおちゃん最後の夜ということでみんなで集まりました

ミシェルのあべさんが亡くなったということで
音好き達による追悼ライブ(?)も行われたり

なんだかわいわい楽しかったねえ

寝る間際に海辺の前の母屋であすみとめいとしおちゃんとゆーきというなんやかんやめずらしメンバーで

大学生ゆーきの胸キュン恋バナが炸裂してました

かわいいなあ

すっかりちょ氏との隠居生活に入っためいは

少し雲って見えない星たちに

後輩の末永い幸せを
ただただ思い願うばかりなのでした


この日の写真はコチラ

皆既待ちの諸君
みっちゃん先生によるヨガレクチャー

me men to-090722_103417.jpg
羽田とうちゃく

あーあ
帰ってきちゃった

でも空から見る東京の夜景はなんど見ても素晴らしくキレイで

これ
あまり同感はされないんだけど

めいは東京のキラキラした夜景をひこうきで空から眺めたときと

渋谷のスクランブル交差点の喧騒をを見たとき

なんだかすごい安心して

とても落ち着いてうれしくなるのでした

東京もキレイだなー
日本は元気だなー

てね

まあそんなこた
どーでもいーんだが

行きはちょ氏がわざわざ早朝に送ってくれてたのしかったけど


帰路でっかい荷物と2人きりなわけで

ひまっこヒッピーなので

すてきなすてきな屋久島トリップ

まとめて書くぞーーい



まずは屋久島2日目


朝4時おきで
5時出発で
6時から歩きはじめて

6時間

屋久島トレッキングしたよー

前回きたとき、縄文杉や白谷雲水峡は制覇したので

今回は蛇の口の滝

という神秘の滝&コケたち

ここはガイドブックにもあんまり載ってなくてお忍び的なかんじなのだ


今年は屋久島も梅雨に雨があまり降らなかったそうで

めいの好きなみずみずしくプリプリでふさふさ生き生きしたコケちゃんはあまりいませんでした


みんな乾燥肌なってました

でも
早朝トレッキングはきもちくて

けっこう厳しめなコースだったんだけど

くたくたになったときに吹く風がきもちよくて

終始げんきに歩けました

大の大人が一列になってぞろぞろ歩く様がなんともかわいらしかった

途中で飲む涌き水や
朝ごはんもさいこう

そんで
くたくたなってみんなでいっせーのせで見た滝壺は

うまく書けないほど絶品だったょ


ゆかいなサバイバル仲間諸君は

我も忘れて
わたるに関しては海パンも忘れて

滝壺どぼん
わたるに関してはパンイチどぼん

してた

毎度おつかれちゃん


写真は明け方の準備体操と
神秘の樹木の下で
神秘にどっぷり浸かってる諸君

滝壺は興奮してたら写メとりわすれちゃった

me men to-090721_055447.jpg

me men to-090721_080923.jpg


6時間トレッキングしても帰宅は12時過ぎなわけで

モス特製ネバネバ丼たべてから

あすみとみっちゃんとあまねっちとドライビン

島1周しちゃったね!

寄り道のパッションフルーツかき氷が激うます

あすみの1年ぶりにもかかわらずのナイスドライビンで

西部林道通って永田浜まで

西部林道、何匹サルと鹿見たかわからーん

めちゃ多かったの

サルは毛づくろいしまくっててアホぽかった

鹿は神秘的でふしぎな目してこっち見てた

そしてやっぱり
屋久島の海は永田の方のにかぎるね

砂が白くて
海が薄い青で

ちょうど夕暮れ時だったから

ほんとに素晴らしい景色が見られました

あまねちとあすみが
海水ザパーン浴びてた

日食ハンターのヒッピー外人さんも多くて

なんだか外国の海みたいだった◎


帰っておいしい夕飯
またたらふーくたべて

この日はさすがに
くったくたで

滝壺とびこむが如く
ドボーンと眠っちゃったのでした

me men to-20090721171550.jpg

おもいでキラキラ
me men to-090720_161938.jpg

今日からここがお家だよ

目の前うみー



海にウッドデッキが突き出してんの

ハンモックもあるよ

3年前にきたときはまだサラ地だったのに

けんさんいいとこに建てたねえ

あまねとも合流!


夏がひらけた

me men to-090720_163338.jpg
me men to-090718_155617.jpg

3連休
りめんばだいありー

いえーい
ぱふぱふー

1連休め


お笑いにはあまり興味のないわたしですが


最近なんだかひょんなかんじでチケ頂けることが多くて

行ってまいりました


ライブスタンド09


かねてから大好きな
板尾の演歌が聞けたことと

生はんにゃの
生ずくだんずんぶんぐんゲームが見れて

めいは大満足でした


ちょ大先生はといえば
TKOというひとたちの、ドラエモンのマネがぴかいちヒットだったみたいで

しばらくずっとそれでしゃべってくれるので

めいはあいかわらず毎日わらってます


でも2人で出した結論は

メッセでやる必要は一切ないね



むしむしムシ暑い真夏日和
ふらんふらん渋谷までかえってきましたとさ


めいよりちっさいおっさんがいた

はんにゃとあそんだ

笑うってステキなことよね

me men to-2009071818340000.jpg

me men to-2009071818350000.jpg