温かい応援ありがとうございます♪


また、身近に、腰痛で悩んでいる人がいるんですが、調子が悪くなると腰にくるんですね

でも、いいときもあるんですよ。
喜んでやっていたり、思いやりから行動しているときって、不思議と腰も平気なようです

一方で、「このままじゃダメだ」という“恐れ”から行動していたり、
“嫌なこと”をやっているときって自然と調子が悪くなるようです


なぜ“恐れ”を抱くかというと、「人と比べるから」です。“劣等感”なんですね

誰かと比べる必要なんてありません

天が認めてくれるから心臓は動き続けてくれるんだし、
飲み食いしたものは身体の中で血肉になってくれるんです


自分のことを自分で尊重してあげてください
自分のことを尊重するというのは、“自分の気持を大切にする”ということです


寂しいなら寂しいでいいんですよ

「本当は何を寂しいと感じたのかな」と、
自分の感じていることを大切にして、それを人に伝えてください


自分の中で感じたことを吐き出さずに燻ったままでいるとずっと体の中を巡ります

でも表現すれば、外に出て行って消えてしまうんです

“感情”に良いも悪いもありません。
本来マイナスの感情なんて無いんです。
感じたことを二次的感情に転換したときに、マイナスの感情になってしまうだけなんですよ

さぁ、これからは

感情を押し殺して、(二次的感情の)怒りや恨みなどにすり替えないで、
(一次的感情の)寂しさ、不安を素直に表現して、そのまま吐き出してしまいましょう


 
あべひろのブログが少しでもお役に立てたなら
応援クリックをいただければとても嬉しいです♪


温かい応援ありがとうございます♪