9月の定期診察では白い陰影が増しました。
夜中に起きて気がついたのですが、寝ているときに自分の耳に肺からバリバリと音が聞こえるのです。
息苦しくて目覚めたときは気にもしなかったのですが、静かな時間帯に呼吸のたびにバリバリと音が、、、
今月の診察の前にこのような症状が始まったと看護師さんから主治医に伝えてもらうことにしました。

AIの回答(抜粋)
寝ているときに肺からバリバリと音が聞こえる場合は、捻髪音(ねんぱつおん)と呼ばれる異常な呼吸音である可能性があります。
捻髪音は、肺を聴診したときに聞こえる高音で細かな断続音で、「パチパチ」「バリバリ」「ベリベリ」と表現されることが多いです。
捻髪音は、虚脱した肺胞が何らかの影響で開いているときに聴こえる音で、主に肺疾患の患者で多く聞かれます。
気道内の貯留物と無関係なため、咳をしてもこの音は消失しません。
捻髪音は、聴診器を使用しなくても、胸や口の近くに耳を近づけることで聞こえる場合があります。

昼間は雑音が多くて聞き取れませんが微かに聞こえます。毎晩、耳元で聞こえるのでちょっとへこみますね。

主治医はこんな病気だから症状として出てきますが気にする必要はありませんよ!と言いそうです。