【体調】
・涼しくなって呼吸は良い方です。睡眠時の機器も抵抗なく装着できています
・手足のしびれは変わらず続いています。ジンジンと痛みがひどい時は痛み止めを服用します
・むくみは体全体に及んでいるように思えます。体重が2.5㎏増えました。
・咳き込みは突然やってくるのでどこへ行くにも飲み物持参です。
・毎日のウォーキングは皮膚炎がズボンに擦れて痛むのでお休みしています。
以上、いろいろありますが何とかやっています
【仕事】
半年間お待たせしていたお客様から次々とご連絡いただき忙しくしております。
大変ありがたいことです。体調を考えながら週3~4日くらい(7時~12時まで)一日5時間です。
【草刈】
自家菜園(果樹園に変更中)の草刈がやっと終わりました。5月から刈っていませんでしたので膝上まで伸びて大変でした。
作業中の畑
草を刈っている途中で見たことないアジサイみたいな花が出てきました。調べると南アフリカ原産のランタナという花で、鳥が実を食べて運んできたのだろうと思います。
病気になる前は1時間で終わる面積ですが、少しずつの作業で6日間かかりました。
SpO2は一時80%代くらいまで下がっていると思いますが、苦しさで分かるのでもう計測はしていません。
果樹が大きくなるまで頑張らねばと思っています。
【イチジク】
日本古来の品種とロングドゥートという大きな実ができる品種を育てています。
春から夏はカミキリムシ、今は鳥との戦いになってきました。
今年はもう1品種(ふくおかの品種)を挿し木して育てています。
【ミカン畑】
父や叔父叔母が中学生の頃に開墾して作ったミカン畑を受け継いでいます。
64年くらい前に植えられていますので大木です。消毒もせず自然に育っていますので、カミキリムシにやられてどんどん枯れています。木陰になって草は生えにくいので、草刈は少ないですが農道側の土手は草が伸びます。
斜面の草刈はひどく息切れするので、昨年から仕方なく除草剤を使っています(海に流れ込むので自然に返るタイプです)
大きなイノシシがウロウロしているので、大げさに言うと命がけです。
草が枯れている部分のみ除草剤散布
【まんじゅう】
母から受け継いだまんじゅう作りに挑戦します。家に製粉機がありますので、もち米を使って粉作りからやってみます。
まんじゅうを包む葉っぱ「珊瑚樹(赤い珊瑚みたいな実が生る木)」を使う予定です。
次は定期診察です。現状維持であればありがたいです。