文章力がないので今回もすみませんです。
【元気そうに見えるらしい】
夜間は息苦しくてうめき、唾液が肺に流れ込んでいるのか何度も咳き込んでいます。日中は動くたびにため息ばかり。しかし、人前ではいつもマスク。咳を抑えて大きな声で話すから元気そうに見えるらしい。
毎日なるべく身体を動かしたいので主夫をやっていますが、体調が悪い時も家族にはわかってもらえない。
母が生前に言っていた「寝るが一番!」は筋力が低下するのでダメだということ。
苦しいばかりで楽しいことは一つもありません。病気なので仕方ありませんがどうにかならないかと考えています。
とにかく今は早く涼しくなってほしい。
【初盆】
田舎の初盆会3日間はコロナ感染が拡大しているので玄関にポンプ式の消毒液を置きマスクチェンジやうがいも多くしました。
お参りの接待は低テーブルに低イスと座布団、高テーブルと高イスにしました。
9割の人が高テーブルを選びました。久しぶりにお会いする人も多く正座しないので長くお話もできました。
いつも孤独な生活をしているので母と叔父のおかげで良い疲れでした。
盆踊り照明の準備
【饅頭】
今年はお供えする饅頭を作る人が高齢で3人も辞めてしまったため直売所は大変なことに!
次からは母が作っていた饅頭を真似て私が作ることにしました。
福岡北部の「がめの葉饅頭」。私の地域はお彼岸・お盆・正月などに作りますが葉っぱがない時期は別の葉を使います。