手足のしびれが出だして約1ヵ月経ちました。あれから悪化が見られないので様子見です。
この間何をしたかというと規則正しい生活をしながら安静にして一日中寝ていました。家で入院生活のような暮らしでしょうか。
2週間以上ゆっくり寝て少しずつ緩和してきました。手足のしびれは現在も続いていますが何とか暮らしています。(薬は効かないのでやめました)
私の自己診断
夜間の息苦しさで覚醒しているので身体が疲れている、熟睡できていないのでいろんな症状を起こしている、そんな気がします。
手足のしびれ・痛み・だるさ、腹痛・胃酸の逆流、頭痛、目の痛み、寝汗、身体が熱い・冷たい、気分が悪い、など色んな症状が出ています。
夜はCPAPとHOTを使ってSpo2は98%ありますが、それでも苦しくて何度も目覚めるのです。ですから、酸素を吸いながら長く昼寝をして体力の回復を図っています。
体調が良い日にウォーキングをしています。前にも書いた「傾いて歩き靴下がグルグル回る」症状はバランスが戻ったのか解消しました。
夜間の呼吸苦の原因と思われること
肺の画像は変わらないのですが呼吸機能が低下しています(主治医によると肺が硬くなって弾力がなくなってきた、硬くならないように抗線維化薬を服用中だが効かなくなっています)
※寝ているときは呼吸が浅く機器を着けないとSpo2が80%台に下がる時があります。起きているときは終日の酸素までには至ってません。
咳込み
昨年12月1日から柿のヘタのおかげで咳が止まって4ヵ月半が経ちましたが、黄砂が飛来する少し前から咳き込みが酷くなり息が吸えないほど咳き込んで苦しくなり焦って柿のヘタを煎じました。
前回は飲んでから3日目で治まったのですが、今回は4日目から徐々に改善して何とか回復し本当に良かった。私には柿のヘタが合っているのだと思います。
また咳き込むかもしれないので煎じたものをペットボトルに入れて冷蔵庫に保存しました。
柿のヘタ4枚でこの量です
まだまだ身体の状態は良くはありませんが、寝不足、酸素不足は良くないと感じています。