今日は患者さんが多くてたいへん待たされました。月曜日だから?コロナ感染が減ってきたから?
血液検査(通常分・主治医の研究用)→レントゲン→呼吸器検査
すべて問題なしでした。次回は1年間の総合検査となっています(オフェブ2年)
IPF治験について
2月の検査では4%呼吸機能が低下、6月からは呼吸機能が低下していないのでオフェブが進行を抑えていると判断されました。
抗線維化薬が効かなくなった人の治験(第3相)は見送られました。
来年はあと2つの治験が予定されているそうです。
iPS細胞の再生医療について
主治医にiPS細胞による肺線維症治療について聞いてみました。詳しくは聞けませんでしたが、すでに研究実験は進んでいるそうです。
私には間に合わないと思いますが、次世代の人たちには希望となるのではないかと思います。
主治医から
息切れをするギリギリで体を動かす楽しいことをしませんか言われました
これにより体力がついて呼吸が楽になりますよ!楽しい方が長続きします。
特定医療費(指定難病)更新
病院の帰りに保健所の難病係へ、職員の皆さんは笑顔も見られ、やっと落ち着きを取り戻しているようでした。
来月より上限額が5,000円になります。(ほんとうに有難いです)
竹内まりや 40年をめぐる旅(NHK)
昨日の夕方、彼女のあゆみが紹介されていました。50代になって残りの人生を考えて作った曲が心に響きました。
You Tubeから借りてきました