昨日は朝から喉のイガイガや肺の詰まり感があり、調子が良くありませんでしたが
福祉ボランティアの慰労会で福岡県朝倉市へ柿狩りに行きました。
いろんな人たちと交流しているときは病気のことを忘れます
しかし、これからは寒くなるのでたくさんの人と接することはもちろん、
感染症に注意しなければなりません。
現地に着くと山肌には豪雨によるたくさんの傷跡が鮮明に見えます
北部九州豪雨から2年以上経ちますがまだまだ工事が続いています。
すれ違うダンプの数にも驚かせられました。
こちらは有名な朝倉の三連水車です
シーズンオフのため水は汲み上げていません。
こちらの柿園は川から50mほど高台にあったため
被害を免れたようです。
すぐ近くでは重機が、うなりをあげて工事をしていました。
帰りの九州自動車道の高台から遠くの山々を見ると白くぼやけています
そういえば、昨晩の天気予報で黄砂の飛来が予測されると言ってたようでした。
マスクは一日中着けているのですが、やはり肺への影響があるようです。
5月に光化学スモッグ注意報が出たときに外で家庭菜園をしていたら、
気分が悪くなったことも思い出しました。
福岡は黄砂がひどいところです、気をつけて暮らしたいと思います。
読んでいただきありがとうございます
みなさんも黄砂には注意してお過ごしください。

