とても便利な「NPO法人循環生活研究所」の木枠コンポスト。

私はダンボールコンポストアドバイザー、

木枠コンポストの紹介や販売のお手伝いもします。


さて、木枠コンポストは分解促進(エネルギー)のために

米ぬかなどを間に投入したりしますが

昨年から孟宗竹のパウダーを製造し、

残ったパウダーを木枠コンポストに投入しました。

1年かけて約100kgの堆肥ができました。

写真の堆肥はまだ熟成していません。

このまま畑に入れると野菜などは根焼けを起こしますので

注意しなければなりません(シートなどで覆い熟成させます)

竹パウダーが入った堆肥はどんな効果をもたらすか

楽しみにしています。




木枠コンポストは枠を外しすぐ横に組み上げ、

まだ、分解しきれてない剪定枝・雑草・残さ、

生ごみなどを入れます。




もう春です。

庭の雑草も生えてきましたので投入しました。




また、山から旬のタケノコをとってきますが、

5月まで木枠コンポストの中身は

タケノコの皮で満杯になる日々が続きます。