あめはねっとのブログ


梅雨に入ってから、まとまった雨が降らなかった福岡。

先日、8時間で122ミリの大雨が降りました。

特に午前5時ころは1時間で33ミリという激しい雨でした。

トマトやキュウリの収穫が楽しくなってきた畑へ向かうと

春にからっぽだった180リットルのタンクが満水していました。

このタンクは雨葉ネット(強風重視タイプ)と

フタの部分がお皿になっているタンクとの組み合わせです。

これから、雨が降ってもオーバーフロータンクはありません

もったいないけど、しばらくは満水状態です。


あめはねっとのブログ


農業用雨水タンク400リットルと

雨葉ネット(強風重視タイプ)の組み合わせで、

こちらもフタの部分から雨を得ることができます。

雨葉ネットの中心は

取水・ごみ受けとなっていて、

細かいごみや葉っぱがたまっています。

きれいな雨水でしょう!

5月に3分の1ほど使用していましたが

ほぼ満水です。

こちらのタンクもオーバフローがないので

しばらくは満水状態です。

大きいタンクは設置時のからっぽから

満水するまでは時間がかかり

なかなか貯まらないな~と実感します。

ある程度貯まれば、水を使いながらも

雨が降り、じわじわと貯まるので安心して使えます。

困ったときのために、オーバーフロー用のタンクを

もっと増やしたいと思うのでした。

空から降ってくる大地へのおくりもの~「雨」~

使わないともったいないですね。