
連休中は夏野菜の苗の定植、種まきを行っています。
すでに、23種になりました。
たくさんの水を使うのですが、
畑のすぐそばに雨葉ネットとタンクがありますので
重い水運びは必要ありません。
貯めていた水を600リットルほど使用しました。
残すところ里芋の定植になりますが、
ジャガイモのように丸い穴を掘って
自然農的に育てます。
上記写真は自然農薬です。
耕さず、虫や雑草を敵としない野菜づくりですが、
温暖化のせいか、やっかいな虫たちが増えました。
この自然農薬はハーブとヨモギを木酢液に漬けこんだもので
約2ヵ月熟成させて使用します。
今日はスギナを煮込んで作ります。
その他、ニンニク・唐辛子・ドクダミなどで作る予定です。
春の新芽や花がつくころの雑草が効果的だそうです。